光文社新書<br> 生理痛は病気です

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり

光文社新書
生理痛は病気です

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月27日 02時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334046736
  • NDC分類 495.13
  • Cコード C0247

内容説明

「日本では多くの人が生理痛を当たり前と思い、痛みを我慢したり、痛み止めを飲んでごまかしたりしている。しかしそもそも生理痛は異常事態であり、トラブルのサインです」―漢方専門医である著者は指摘する。中国では生理痛はないのが当たり前、ある場合は迅速・適切に対処すべきという認識が、家庭にも社会にも存在しているのだ。生理痛を放置した先には、不妊や婦人科系の疾患など多くのリスクが待ち受けている。月経トラブルによる離職も多く、回り回って経済的損失にもつながる。女性の生理が社会の犠牲になっていること、そのために起きている事態を、実例を交え解説。生理のメカニズムや体質について知り、生理痛から自らを解放するためにできることを、中医学の知見をベースに伝える。

目次

はじめに―「生理痛はあって当たり前」という女性たち
第1章 日本社会の月経リテラシー(生理痛の軽視で多くのものを失う女性たち;中国女性にはなぜ、生理痛が少ないのか?;薬でごまかし続けない―西洋医学と東洋医学)
第2章 生理でわかる漢方的体質(体質を左右する4つの要素;漢方で考える「正常な生理」とは ほか)
第3章 6つの体質別の養生法と漢方薬(「養生」の意味と漢方薬;6つの体質別の対策;不妊治療と漢方)

著者等紹介

邱紅梅[キュウコウバイ]
1962年中国生まれ。漢方専門桑楡堂薬局代表。北京中医学院(現・北京中医薬大学)医学部中医学科卒業後、同大学漢方専門外来で婦人科、小児科の医師として勤務。同時にWHO国際伝統医学協力センター(北京)の中医学基礎講師を務める。’89年に来日。’92年東京学芸大学大学院生理・心理学修士取得。現在は漢方相談の傍ら、中医学の普及のために日本国内、北京の母校で講義を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もも

6
実はこの先生の漢方薬局を尋ねて漢方を処方してもらい1年経ったので改めて再読してみた。 漢方薬局までは遠いのでずっと同じ漢方をおかわりしていたが、1年が経ち身体の経過が気になったので再度薬局を訪問し先生に診断してもらったところ身体の状態がかなり良くなっている事がわかった。そういえば生理の調子がどんどん良くなっている。 なるべく身体を冷やさないようにしてこの本に書かれている事を意識してきて良かったと思った。東洋医学の世界に確信が持てたので、今後も養生を続けていきたいし、この本は事ある毎に読み直していきたい。2024/09/28

もも

6
お世話になっている鍼灸師の先生からの紹介で読んでみた。勉強になることばかり。 体質に合わせて取った方が良い食事のアドバイスや、薬局で買える漢方についても触れられているところも良い!身体を温めて元気にしていきたいと思った。2023/07/22

乱読家 護る会支持!

5
日本で漢方薬局を経営されている著者。 中医の知見に基づき、生理痛を我慢して日本社会で頑張っている女性たちへの提案の書です。 男性の僕には、生理痛を体感的に理解するのは難しいのだけれど、男性の「知らんぷり」「わからないふり」は、あかんねぇと思いました。 青山繁晴さんではないけれど、 「女は何をしてもいい!女よ、大志を抱け!男よ、女を護れ!」2024/02/09

ゆうたんぽぽ

3
図書館本。大事なのは生理痛を当たり前と考えないということ。わたし自身のためというより、わが子のために生理について改めて考えるよいきっかけになった。 中国には当たり前に漢方があるんだなとも思った。わたし自身は正直苦手。もう少し飲みやすくなればなと思う。2024/02/11

ninchan

3
女性の体のケアはとても大切なことが分かりました。 職場にも生理痛の酷い方がいるため、是非この本を紹介して体と心のケアを進めてほしいと感じました。2023/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21426429
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品