光文社新書<br> くじ引き民主主義―政治にイノヴェーションを起こす

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり

光文社新書
くじ引き民主主義―政治にイノヴェーションを起こす

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年07月28日 00時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 213p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334045722
  • NDC分類 311.7
  • Cコード C0231

出版社内容情報

選挙=代表制民主主義の限界と欠点を確認しつつ、くじ引き民主主義の可能性と傷ついた民主主義の療法を示していく。

内容説明

政策実現までの時間的制約、有権者と議員の「格差」…代表制民主主義=選挙の欠点を踏まえて民主主義そのものをアップデートする!

目次

はじめに―政治のイノヴェーションに向けて
第1章 作動しない代表制民主主義
第2章 増発する「くじ引き民主主義」
第3章 参加して、議論する民主主義
第4章 くじ引きの歴史と哲学
終章 「スローな民主主義にしてくれ」

著者等紹介

吉田徹[ヨシダトオル]
1975年東京都生まれ。同志社大学政策学部教授。慶應義塾大学法学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。日本貿易振興機構(JETRO)パリ・センター調査担当ディレクター、パリ政治学院招聘教授、ニューヨーク大学客員研究員、北海道大学法学研究科教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sam

55
サンデルの著書においても、社会の分断をもたらした「能力主義」への処方箋として提示されていた「くじ引き」。代表制民主主義が「エリートが権力を私物化し専制を敷くための手段になり下がった」(「代表制民主主義はなぜ失敗したのか」)とまで言われている現状の改善策として果たして有効なものなのか興味を持って読んだ。そもそも各国で「くじ引き民主主義」が広まりつつあることにまずは驚く(不勉強)。結論として、終始説得力のある内容で、「くじ引き民主主義」の可能性を感じた。「アフター・リベラル」同様、読み応え十分の一冊。2021/12/20

樋口佳之

55
古くはアテネのそれ、日本でも裁判員とか検察審査会とかでは既に行われている事でただ机上の議論では無いのだし/ある選挙で棄権率が20%あったとして20%分の議席をくじ引きで選ばれる議員に割り当てるというもの/棄権が全ての立候補者の敗北(だってただ一度の信認を得る事さえかなわなかった訳で)と見れば妥当性はあると思う/筆者がくじ引き民主主義につながる発想を知ったのは、2015年頃のことだった。すでに日本で深刻なものとなっていた地方議会の無投票選挙に対する処方箋として行き着いた(あとがき)2021/11/21

ころこ

45
代表制民主主義の内、代表制に選挙による民意の歪みや代表者の属性の偏りによる信頼低下が甚だしく、有権者が合意形成に信を置いていない危機をくじ引き民主主義という方法で改善していこうという試みを紹介しています。既に裁判員裁判の形で司法では取り入れられていますが、この制度の導入経緯も裁判官が市民感覚を持っていないという疑いから発しました。映画『ドライブ・マイ・カー』にもあったワークショップは、再演することでその問題となった場面の治癒効果があるということ。ある決定や態度から導かれる結論がひとつの固着したものではなく2022/05/13

venturingbeyond

41
先日読了した『古代ギリシャの民主政』に続き、現代におけるロトクラシーの現状とその可能性について示す本書を通読。代議制の機能不全を、参加民主主義及び熟議民主主義の観点から補完するものとしてのロトクラシーの可能性を説く。代議制への接合について、具体的な制度構想は示されていないが、宇野先生が示すデモクラシーの根幹に位置づけられる「参加と責任」を再定置する試みとして、色々と可能性について考えるきっかけとなる一冊でした。2023/01/15

buuupuuu

26
くじ引き民主主義とは、くじ引きで選ばれた人達が情報提供などを受けながら、熟議によって政治的決定を下すというものだ。民主主義においては代表選びだけでなく議論による合意形成も重要だが、著者によればくじ引き民主主義こそそのような熟議との相性がよい。他方でそれは問題設定には向いていない。一長一短があるので複数の制度で補い合うのが望ましいと著者は言う。実際になされた事例が幾つか紹介されているが、くじ引きによって選ばれなかった人達が、選ばれた人達に対して代表されていると感じたか、議論の結論に納得できたかが気になる。2022/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18917736
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。