光文社新書<br> 日本のスポーツビジネスが世界に通用しない本当の理由

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり

光文社新書
日本のスポーツビジネスが世界に通用しない本当の理由

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 14時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334045241
  • NDC分類 780.21
  • Cコード C0234

出版社内容情報

スポーツビジネスとは何か。それは何が他のビジネスとは違うのか。著者の体験的スポーツビジネス論と、日本における可能性について語る。

目次

PROLOGUE 5つのキーワード
01 GOVERNANCE―スポーツビジネスの基本について話そう
02 PROFESSIONAL―何が必要とされるのか
03 ARENA―「アリーナ」から見る経営と閉鎖型モデル
04 GLOBAL―したたかに世界をうかがう存在であれ
05 ENGAGEMENT―招待券からデジタル活用まで
06 FUTURE―アフター・コロナとスポーツ
EPILOGUE これからスポーツビジネスを目指す君へ

著者等紹介

葦原一正[アシハラカズマサ]
1977年生まれ。スポーツビジネスコンサルタント。早稲田大学大学院理工学研究科修了。戦略コンサルティング会社アーサー・D・リトル・ジャパンに入社。2007年にオリックス・バファローズに入社。2012年、新規参入した横浜DeNAベイスターズを経て、2015年、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグに事務局長として入社。国内男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」を立ち上げ、3年でリーグ売上10倍(50億円)、入場者数50%増(260万人)に。2020年、株式会社ZERO-ONE設立。スポーツビジネスを中心としたコンサルティングを開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yutaka Matsuzawa

13
ゾワゾワするタイトルだが、スポーツがビジネスとして成功するにはの本。まず著者はリーグ主導によるガバナンスが重要だと言い切る。思い込みを排除し施策を打つこと。Bリーグも2026年にガバナンスを効かせたリーグ改変を行うとのこと。期待したい。またチーム所有のアリーナやスタジアムが増えることのメリットやバスケのアジアチャンピオンズカップ構想にワクワクした。私は感動したくスポーツを観戦する。関係者の方、試合はもちろんそれ以外でも人が感動する施策をどんどん打ってくれ。それがスポーツビジネス発展のカギかなとも思った。2021/02/21

スプリント

5
日本はビジネスが強すぎてスポーツがおざなりになっていることが問題だと思う。2023/09/30

oooともろー

3
この分野でも遅れている日本。広い視野で考えることの必要性。前例にとらわれないこと。優先順位。著者も述べているように、スポーツビジネスに限ったことでは無い。2022/07/26

Masaki Sato

2
リーグとクラブの関係は基本的に利益相反。リーグにガバナンスをさせる、親会社から切り離された独立した事業体としてのクラブ運営、スポーツ観戦をサードプレイスと位置付けて主催試合以外でも稼げる仕組みを作る。面白いアイデアが多かった。後発のBリーグがどれだけ先進的かという風な口調は鼻についたけど。2022/05/21

Go Extreme

2
5つのキーワード GOVERNANCE―スポーツビジネスの基本:勝利と経営は別物 あるべき意思決定プロセス 外国資本算入の是非 PROFESSIONAL―何が必要とされるのか:プロ=マーケットを見る 経営者のプロ化 親会社 ARENA―経営と閉鎖型モデル GLOBAL―したたかに世界をうかがう存在:外向き発想 国際かとまらず 政治の重要性 ENGAGEMENT―招待券からデジタル活用まで:広さ・深さ・速さ データは重要・踊らされず FUTURE―アフター・コロナとスポーツ スポーツビジネスを目指す君へ2021/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17548428
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品