光文社新書<br> 新型コロナはアートをどう変えるか

個数:

光文社新書
新型コロナはアートをどう変えるか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月19日 15時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 242p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334045012
  • NDC分類 704
  • Cコード C0271

出版社内容情報

今回のパンデミックがアート市場にどのような影響を与え、社会に何をもたらすか。豊富なデータと証言により明らかにする。

内容説明

世界のアート市場は、新型コロナウイルス感染拡大前まで活況を呈していた。実際、中国を中心とする華僑・華人を含むアジア、並びに中東産油国の旺盛な購買意欲に牽引され、オークション・ベースだけでも七兆三〇〇〇億円(二〇一八年)に上っていた。しかし、新型コロナウイルスが風景を一変させた。このパンデミックはアート市場にどのような影響を与えているのか―。本書では、人類が疫病といかに対峙し、芸術をもって描出してきたのかを振り返るとともに、ウィズ/ポスト・コロナ時代のアート界について市場動向を中心に予測する。同時に、歴史的転換点を迎えた現在、様々なアーティストによる作品紹介を通じて、彼ら、彼女らの作品に込めた意図を探る。

目次

第1章 芸術は疫病をどう描いてきたのか(アテネのペスト;6世紀・ローマ帝国東西統一の夢を砕く ほか)
第2章 新型コロナとアート市場(コロナ禍直前・世界のアート市場;国別に見るアート市場 ほか)
第3章 アートは死なず(コロナで変わるビジネスと富裕層;アート市場は必ず復活する ほか)
終章 ウィズ/ポスト・コロナ時代のアート作品(ウィズ/ポスト・コロナのアート)

著者等紹介

宮津大輔[ミヤツダイスケ]
1963年、東京都出身。アート・コレクター、横浜美術大学学長、森美術館理事。広告代理店、上場企業の広報、人事管理職、大学教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

78
保有資産総額で全世界の45%以上を占有する1%未満のビリオネアがアート作品を所有するのは、成功の記号にして権力を象徴するパワーを有しているから。評価の確定されたアート作品は確実に価格上昇傾向にあり、投資対象となる傾向はますます顕著になるであろう。ニューヨークとロンドンはコロナ流行にも不動の位置を変えることはないが、香港はアジアNo1の座をシンガポールと台湾と争うことになるだろう。コロナ後に確実に変わるのはヴァーチャルやオンラインによる脱・所有とオンライン上でのアートの鑑賞であると。「アートは死なず」なのだ2020/11/28

ta_chanko

13
アート(芸術)は社会の「早期危機発見装置」。芸術はペストをはじめとする疫病をどう描いてきたか。そして今回のコロナ禍とその影響を、アートはどう表現するか。脱所有・脱東京…。コロナ禍・ブレグジット・国家安全法によって、ロンドン・ニューヨーク・香港の三大アート市場はどうなるか。アフターコロナの世界では、人間の、動物・地球・機械への生成変化が必要。動物や他の種との共生、新しいエコロジー思想、人間のサイボーグ化…。非常に難解だが、アートの動向に注視してみよう。2021/02/04

おおかみ

8
疫病が歴史上どのように芸術に描かれてきたのかを振り返り、アートビジネスの現在/未来を展望、そしてウィズ・コロナの時代において生まれゆく芸術を概観する。アートを離れた社会情勢への言及など蛇足に感じる部分はあるが、今この瞬間のアートシーンが1冊に程よく収まっている印象だ。出色は終章で、ポスト人間中心主義/新しいエコロジー思想に敷衍した現代アートの解説は、当然解ってはいたことではあるけれども、改めて文明や社会のあり方について考える契機になった。2020/11/16

クサバナリスト

6
今後、美術を取り巻く環境、状況を著者なりに考え示したもの。2020/11/27

gokuri

5
疫病とアートの歴史をなぞり、コロナ前のもりあがっていた世界のアート市場の状況と、コロナ蔓延の2020年10月ころまでの状況を記した本。 現代アートというのは、結果的にはバブルによって支えられているように感じてしまう。特に、歴史的背景や時代認識によって、芸術として評価されるにせよ、オークションや人気アーティストの話題により、一般人とはかけ離れたところでお祭りがおこなわれているような気分になる。 衰退することはないかもしれないが、リッチなコレクターあってのアート市場というのが実態だと感じる。2023/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16816350
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。