光文社新書<br> 仕事選びのアートとサイエンス―不確実な時代の天職探し 改訂『天職は寝て待て』

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

光文社新書
仕事選びのアートとサイエンス―不確実な時代の天職探し 改訂『天職は寝て待て』

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 18時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 244p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334044039
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0236

出版社内容情報

著者の新書デビュー作『天職は寝て待て』の改訂版。自らの経験を通じて得られた「天職への転職」を実現するための思考や行動とは?

内容説明

「好き」×「得意」で選んではいけない。11万部突破のロングセラー『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者が贈る、幸福になるための仕事選びの方法。

目次

第1章 転職はなすべきか?なさざるべきか?(転職の是非;転職の技術がなぜ求められるのか? ほか)
第2章 従来のキャリア戦略の問題(「好き」×「得意」なことを選べと言われても…;得意なものは分からない ほか)
第3章 「いい偶然」を呼び込むには?(キャリアは「いい偶然」によって形成される;クランボルツ自身が指摘した五つのポイント ほか)
第4章 「攻め」の転職と「逃げ」の転職(「逃げの転職」の注意点;「攻めの転職」の注意点)
第5章 転職後の心の変化への対処(エモーショナル・サイクル・カーブ;二つのリアリティ・ショック ほか)

著者等紹介

山口周[ヤマグチシュウ]
1970年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループ等を経て、コーン・フェリーに参画。現在、同社のシニア・パートナー。専門はイノベーション、組織開発、人材/リーダーシップ育成。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)ビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

93
Volatility(不安定)Uncertainty(不確実)Complexity(複雑)Ambiguity(曖昧)の時代をどう乗り切っていくかの指南書といった感じです。個人が自らのキャリアを選択する際に、最も大切、あるいはどうしても犠牲にしたくない価値観や欲求である「キャリア・アンカー」という概念に感銘を受けました。著者は羨む程のキャリアを積んでいるように思えますが、内実を赤裸々に語る部分は、非常に親近感を覚えます。本書は仕事にフォーカスしてますが、人生の生き方にも通じる主張も散りばめられていますね。2021/10/29

タナカ電子出版

41
この本は転職をする事を考えている方にはおすすめな本です✨その転職は逃げるため🏃?攻めの転職?別にどちらが良いとか悪いの話ではありません。人の寿命は延びているのに企業の寿命は短くなってきています☺️幸福な人生をおくるには自分自身の8つキャリアアンカーがどの辺にあるのか調べてください⚓(2章参照してくださいね)ちなみに著者の山口周さんはどの📚もだいたい同じことを口を酢ぱっくして言ってきます(‘*‘)私はいつも我慢して読んでいます🎵2019/06/25

Kentaro

36
終身雇用というのは、これからの変化の激しく、早い変化に追随するのに適した働き方かと言われれば、必ずしもそうではない。特に年功序列によるマネジメントの階段は現代の能力管理には向かないといって良いだろう。年功序列から脱却し、天職を求めて転職するというのはどういうことで、どんな転職があるのか、そうしたことを気づかせてくれる。転職には攻めの転職と守りの転職がある。自分のやりたいこと、よりなりたい自分へ近付くための転職が攻めの転職であり、自分にとって望ましくない、耐えがたい状況から脱するための転職が逃げの転職だ。2019/09/29

inami

30
◉読書 ★3.5 タイトルの「アート」と「サイエンス」というキーワードにみごとに反応(笑)、さらに「世界のエリートはなぜ”美意識”を鍛えるのか」が、ビジネス書大賞2018の準大賞に選出された山口さんの書籍ということもあり読んでみた。アートに関しては、表紙の「カラヴァッジョの聖マタイの召命」のみで、サイエンスも「経営はサイエンスではない(2頁)」とほとんどない。確かにタイトルの頭に「仕事選びの」とあるので仕方ないか。これから就職する人や転職を考えている人には参考になるかな・・採用面接の参考にでもするか・・笑2019/04/24

アナクマ

28
転職ノウハウではなく、天職への哲学構築に関する参考書。主張は2行にまとめられているので立ち読みで確認を。◉特に共有部分→どの体験がどのような影響を与えるかは誰にもわからない。必要時にはロジックを捨てることができること。互恵関係の時間的なズレ。常に全否定してしまう可能性。毎日をていねいに。誰であろうとリスペクト。内発的動機の麻痺。対価を貰わない仕事の不毛性。◉赤ペン部分→入れ替え可能な層はむしろ縮小している。キャリアアンカー。同僚ゾーン。繰り返し囚人のジレンマ。正統的周辺参加。終焉から始まる。→2019/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13611742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品