光文社新書<br> 恋愛制度、束縛の2500年史―古代ギリシャ・ローマから現代日本まで

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電書あり

光文社新書
恋愛制度、束縛の2500年史―古代ギリシャ・ローマから現代日本まで

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 369p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334043889
  • NDC分類 152.1
  • Cコード C0220

出版社内容情報



鈴木隆美[スズキ タカミ]
著・文・その他

内容説明

日本人、恋愛もガラパゴス化していた?!西欧の恋愛制度が確立していく歴史を追うとともに、それが日本に輸入され、いかに変質したのかを、気鋭のプルースト研究者が軽妙な筆致で綴る。

目次

第1章 古代ギリシャの恋愛
第2章 古代ローマの恋愛
第3章 キリスト教と恋愛
第4章 中世宮廷恋愛
第5章 ロマンティックラブとは?
第6章 明治期から大正期にかけて―日本における「恋愛」の輸入
第7章 西欧における恋愛肯定論と否定論、精神分析のヴィジョン
第8章 現代日本の恋愛

著者等紹介

鈴木隆美[スズキタカミ]
福岡大学人文学部フランス語学科准教授。1976年生まれ。開成高校、東京大学理科1類を経て、同大学文学部卒。同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。ストラスブール大学にて文学博士修得(2010年)。専門はプルーストを中心とする19、20世紀フランス文学、特に19世紀末フランスイデアリズム舞踏論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふみあき

31
最後のほうに西野カナのヒット曲『トリセツ』の話が出てきて、著者は「こんな恋愛ソングは外国では冗談でしか受け入れられない」と論評してる。私は紅白歌合戦で同曲を初めて聴いた時、著者と似たような感想を抱いた。当今(と言っても6年前だが)、こんな保守的なジェンダー観の歌が、若い女性から結構年長の世代まで支持されている(実際、私の妻も、妻の友人も同曲が大好きである)ことに、内心ひっくり返った。私はフェミニズムに懐疑的な人間だが、ここまで女性たちにその主張が届いてないことに、いっそ日本のフェミニストを哀れに思った。2022/08/21

さきん

30
恋愛というあいまいなテーマを扱う。古代ギリシャの同性愛、中世の騎士道、近代のロマン主義から現代の日本の恋愛文化についてまで。恋する相手の向こう父母が無意識に投影されているという分析はなるほどと思った。2019/03/28

yutaro13

28
西欧の恋愛制度が日本にどのように取り入れられてきたのか。それが本書の主題だが、ページの大半は西欧の恋愛制度の発展史に割かれる。古代ギリシャの少年愛とイデア論、古代ローマの男性中心主義、キリスト教における神への愛と女性蔑視、中世宮廷における精神的恋愛、個人主義を前提としたロマンティックラブ。そうした背景を無視して西欧の恋愛観を強引に導入してきたのが近代日本だが、結局のところイデア論も個人主義もない日本に根付いたとは言えず、奇妙な形で並存しているのが現状。日本の恋愛制度はどうあるべきかについても考察がほしい。2019/05/29

e

19
古代ギリシャからの西洋の恋愛の歴史と明治からの日本の恋愛の歴史について書かれていました。読みやすい文体でこの分野に知識のない私でもスラスラ読めました。中世宮廷恋愛とロマン主義恋愛がもうTheヨーロッパで好きだなあ。フロイトの精神分析については納得出来る気がしました。2019/03/02

ハルバル

12
恋愛をテーマに西欧と日本の比較文化論を語る。恋愛とは個人が主体的にするもの、というのは近代の革命とロマン主義がもたらした比較的「新しい」価値観であり、それには自立した個人、自我が問題となるのだが、明治維新とともに「恋愛」を輸入したうえに西欧的な自我だの自立した個人だの自体が「幻想」であり、日本に根付かなかった以上、西欧でいうロマンティックラブはありえない。互いの甘えと依存からなあなあの関係にならざるを得ないという見も蓋もない結論。恋愛観すら個人の自由にはなれないのかと思うとなかなか手厳しい。2020/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13372300
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。