光文社新書<br> 世界最高のピアニスト

電子版価格
¥628
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

光文社新書
世界最高のピアニスト

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 238p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334036393
  • NDC分類 762.8
  • Cコード C0273

内容説明

ピアノは、誰が弾いても同じ音が出る?ピアノを習っていたから、曲や演奏のことはよくわかる?―それは大きな勘違い。天才たちの音は時に常識を超え、聴く者を惑わせ、心を動かす。世界最高のピアニストたちの、どこを聴くか。どこがすごいか。技術論や奏法の説明は一切無し。ただ音に耳を澄ませ、感じ、悦び、楽しむためのクラシック評論。20世紀以降の名ピアニストたちの演奏の、一番おいしいところ、おもしろいところを取り上げる。彼らの名演CDリストつき。

目次

ピアニストによってこんなに演奏が変わる!
ヴァレリー・アファナシエフ―子供に聴かせてはならないピアニスト
イーヴォ・ポゴレリチ―異常な領域に突入したピアニスト
ヴェルヘルム・ケンプ―ヘタと言われ続けた名ピアニスト
ヴラディミール・ホロヴィッツ―芸人だけれど芸術家
フリードリヒ・グルダ―奇行で知られた天才
マウリツィオ・ポリーニ―ガツンと来る蒸留酒の味
マルタ・アルゲリッチ―ピアノ界のカルメン
マリア・ジョアン・ピリス―禅僧か賢者か
クリスチャン・ツィメルマン―優等生の坊やにあらず?
マレイ・ペライア―強烈な意志の人
グレン・グールド―エクスタシーの音楽家
ファジル・サイ―国境も時代も超えるピアニスト
中国のピアニスト―対照的な新旧ふたりの音楽家
それ以外の名ピアニストたち

著者等紹介

許光俊[キョミツトシ]
1965年東京都生まれ。慶應義塾大学で美学、東京都立大学でドイツ文学を学ぶ。現在、慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

304
許光俊は初読。この本との出会いは偶然だったが、実にいい。独断偏向だと言われそうな批評だが、そこがまたいい。この人には明確な美意識と、確固たる価値観とがあるのだろう。切り口のするどさと、滑舌の良さは宇野功芳を思わせる。また、彼が批評家として優れているのは、その表現の豊かさだ。とりわけ比喩が巧み。「ガラスや金属のようなひやっとした美しさ」―ポリーニ。「何度ウンザリさせられても、ついデートしたくなる悪女のようなピアニスト」―アルゲリッチ。「禅僧や賢者とはこういうものではないか」―ピリス。といった具合なのだ。2016/03/27

ひめか*

34
筆者の個人的な意見によって解説。ピアノは誰が叩いても同じ音が出るなんて私は思ってないぞ?と序章で半ば筆者に文句を言いつつ、読んでみたら意外と面白かった。聴きながら読んでみたら筆者の表現わかるなと思ったり。好きになったのは型破りなグルダ。こういう変人好きw彼のモーツァルトやジャズ良かった。アルゲリッチの2台くるみわり人形も可愛い!ファジル・サイのトルコ行進曲編曲やBlackEarth(弦を手で触れる特殊奏法を使った自曲)も面白かった。同じ曲でも弾く人によって全く違うのがピアノの楽しさであり魅力だと私も思う。2016/08/01

巨峰

34
いわゆる音楽のガイドブックは、読んだあとに、聴いてみたいと思わせるかどうかが全てだとおもう。その点で、このガイドブックは優れている。筆者の熱が伝わってくる2011/08/19

baboocon

27
超速読で読了。何気なく買って積んでいた本だけど、何これ面白い!現代の名だたる名ピアニスト達の紹介本なのだけど、一癖も二癖もあるような人たちばかり(音楽家ってそういうものなのかも知れないけれど)。前半のアファナシエフ、ポゴレリチ、ケンプ、ホロヴィッツあたりのエピソード、音楽性でつかまれて、読んでる最中にCDを何枚かAmazonで注文してしまった。他にも最近よく聴くグールドが紹介されていたり、ちょうどつい先日レコードを買ったばかりのアルゲリッチも。今度じっくり聴いてみよう。2016/06/14

フリスビー

27
著者の評論は何冊か読んだが、相変わらず面白いし、内容も深い。口も悪いですがね。ピアノが弾けない自分のような人の方が、より楽しめる内容。技術的なことより、それ以外のことに意味を見出した人を評価しているから。まあ変人ばかりという話もありますが……。ここで紹介されているCDは、ぜひ聴いてみたいです。でもやっぱり落ち着くのは、ケンプのベートーヴェンピアノソナタ全集かな。2014/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4044098
  • ご注意事項

最近チェックした商品