50代からの疲れをためない小さな習慣

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

50代からの疲れをためない小さな習慣

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月11日 08時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784333028214
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

40代とはハッキリ違う!50代を無理せず、ゆる~く生きるコツとは?小さな習慣で疲れをリセット。今がもっと楽しくなるヒントが満載。人気エッセイストが毎日続けているエイジングと上手に付き合う暮らし術。

目次

はじめに 四十代とはハッキリ違う
第1章 これって老化のはじまり!?(忘れ物を防ぐ;無理のないスケジュール管理 ほか)
第2章 小さなことから日常を変える(仮置きかごを活用;テーブルの上にものを置かない ほか)
第3章 さまざまな不調とどう付き合うか(健康管理に過信は禁物;家の近くで「お試し受診」 ほか)
第4章 エイジングに負けない体づくり(自立して生きるための筋トレ;自宅でできるエクササイズ ほか)
第5章 明るい気持ちで過ごすために(五十代からのお金の使い方;紙の新聞を読む ほか)

著者等紹介

岸本葉子[キシモトヨウコ]
1961年、神奈川県生まれ。エッセイスト。東京大学教養学部卒業。保険会社の勤務を経て、中国・北京に留学。帰国後、日常生活や旅を綴ったエッセイで新聞、雑誌等幅広く活躍している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

59
以前から図書館の書架に何冊か見かけて、気になっている方だった。その、岸本葉子さんの著書を初めて読んだ。とても合理的でクールな印象の一方、情緒的にも率直な方だと思った。衣食住、生活全般にわたり先の見通しと必要な備え、そして現時点での困りごとへの対処など、参考になることがたくさんあってよかった。私は定年退職後にいろいろな社会参加を通して世界が広がり、楽しく疲れ知らずの日々を送っている。有難いことだが、やはり今のうちにしておいた方がいいと思うことも幾つかあった。2025/02/18

カール

39
50代の私。タイトルに惹かれて読みました。サラサラっと読みやすかったし、押し付けがましくないのがいい。第一章「これって老化のはじまり⁈」は、まるで私のことかと思うほど共感できる部分がたくさんありました。体力的にも無理が効かなくなる50代なので、元気な老人になるために(笑)少しずつ準備したり考えたりしていこうと思いました。まずは腿の筋力をつけなくては。2020/06/01

たーさん💎💎

38
図書館本 だんだん不安になってくる歳。何か心がけておいた方が良いことを参考にしたいと思って借りました。物の整理や人間関係、体のこと、運動のこと、お金のことなど。周りに年上の知り合いや友人がいないので聞ける機会がない。こういう本を参考にしながら少しでも不安な気持ちが解消されれば良いなあ😊2025/06/08

Emi

36
40代とははっきり違う、とにかく疲れる、という「はじめに」の言葉に大きく頷き借りました。50代になり顔が老ける(下がる)、今日は元気!みたいな体調の日が年に数日しかない、とりあえずすぐ疲れるし疲れがとれない、そんな私ですが、その出力の低下に合わせた生き方をしろってことですね。そして自分でトイレに座れる(たとえ車椅子であってもトイレに自力で座れる)、そのために太腿の筋肉を鍛える。ホント筋トレ、健康寿命を伸ばすために絶対大切よね、とゴロゴロ寝転がりながら読んでるようじゃダメですね。2024/07/25

スリカータ

31
この本は良い。押し付けがましくなく、等身大。中には著者に経済力があり過ぎてとても真似する気さえ起きない本もあるけど、岸本さんは読者を圧する事がない。「私はこうしてますよ」というスタンス。各章末にポイントを3つに絞って挙げている。ズンバは詩人の伊藤比呂美さんも勧めているので気になる。結婚出産経験がないひとり暮らしの著者と自分とはライフスタイルは全然違うが、人付き合い、近くの病院との付き合い、漢方の取り入れは参考になった。2020/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14811120
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品