茶仏―お茶と寺廟のある風景

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784333024148
  • NDC分類 619.8
  • Cコード C0095

内容説明

アジアお茶巡り36の旅。日本をはじめ、韓国・中国・ミャンマー・イラン・トルコなど、アジア各国を旅した紀行エッセイ。

目次

巫女が摘む古茶園―日本・最澄
名茶の評判をとった山寺のお茶―日本・明恵
江戸で親しまれた喫茶法―日本・隠元
茶祖ゆかりのお茶会―日本・栄西
お大師様の足跡―日本・空海
盲目の龍が守護する寺とお茶―韓国・釜山
茶縁深き智異山―韓国・智異山1
聖人が集う場所―韓国・智異山2
両班が愛した味を訪ねて―韓国・順天、安東
新羅・高麗の華―韓国・慶州〔ほか〕

著者等紹介

宝迫典子[ホウサコノリコ]
中国語圏の本の紹介に力を尽くす一方で、中国政府認定評茶員・茶芸師としても活動している。日本旅行作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kaboking

0
2年ほど読みかけにしていたのを、ようやく読み終えた。韓国の緑茶事情など興味深い。私も韓国のお寺で、お茶を頂きたいと思った。2013/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/292423
  • ご注意事項

最近チェックした商品