親子でする坐禅と呼吸法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 78p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784333021871
  • NDC分類 188.86
  • Cコード C0015

目次

坐禅は正しい姿勢と呼吸法が大切です
さあやってみよう坐禅と呼吸法(親子で一緒に坐ろう―坐禅;いい呼吸法をしよう―呼吸法;「筆坐禅」で集中力を養う ほか)
日々の暮らしと坐禅(日常生活すべてが、仏道の実践につながります)
食は生命の基本(「もったいない」という気持ちを忘れずに)
子供坐禅会―子供が参加できる坐禅会

著者等紹介

河野太通[コウノタイツウ]
昭和5(1930)年、大分県出身。昭和23年、大分県中津市・松巌寺で出家得度。昭和28年、祥福寺僧堂に掛塔。昭和52年~平成16年まで祥福寺僧堂師家。平成6年~平成13年まで花園大学学長。現在、兵庫県姫路市の龍門寺住職。アジアの友を支援する「RACK」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

舟江

7
写真もカラーで見易く、文章も非常にわかり易い本だった。足の組み方などは、頭では分かっていたのだが、手際が違っており、大変参考になった。付録のCDは、役に立たないものだった。2017/06/11

クロサキ

3
表題に親子でとあるように、保護者向けにわかりやすく仏道が説いてありました。坐禅と呼吸の方法から始まり、心を育てるための日常の作法や考え方までが紹介されています。本文中に記述できない“音”もCDで紹介されていて、実際の禅の雰囲気をも体感でき、とても良いなと思いました。ただ、一つ前に読んだ坐禅の本と比べると、論調に少々押しつけがましさを感じましたが、読み進めるうちに気にならなくなりました。苦にならない程度の文章量でありながら内容は充実しており、坐禅入門書としても教育書としても、良本だと思います。2015/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/402679
  • ご注意事項

最近チェックした商品