出版社内容情報
内容説明
あれから3年、暮らしを整えたらこうなった!「70歳の壁」を楽しく、軽やかに越える!!ひとりシニアより深まった節約思想とノウハウを公開!
目次
第1章 「ちょうどいい」は自分で創る―自分最適化はこんなに気持ちいい
第2章 お金が貯まる人、貯まらない人は何が違う?―収入の多寡は関係ない!?
第3章 なぜ「高価なモノはいい」と思い込むのか―節約を邪魔する心理
第4章 「ごきげん節約」のためのナインルール―ゲーム感覚で不安解消!
第5章 ポケットの穴のふさぎ方―お金が消える場所を徹底チェック
第6章 紫苑式「食費節約レッスン」―もちろん安い、美味しい、健康的
第7章 明日につながる展開メニュー&レシピ―定番素材でも飽きない、栄養も万全の工夫
第8章 70代の「きれい」は健康と切り離せない―「きれい基準」のチェンジで元気とパワーを取り戻す
第9章 やはりある「70歳の壁」―70歳は身体の分水嶺
第10章 年金5万円、だけど贅沢―旅行もバスも銭湯もお得に満喫!
第11章 自分を支える「メンタル」の作り方―弱くたって大丈夫!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こふみ
22
月5万円で暮らすってどんな暮らしなんだろう…とこわごわ読み始めましたが、ご本人は心も体も健全。生活術もですが、考え方が参考になりました。2024/09/11
うずら
7
思っていたのと少し違った。同じことをリピートしているような…印象2024/11/27
まる
4
70代、月の年金5万円で過ごすフリーライターの日々を綴ったエッセイ。節約術というより、いかに健康を損なわず自分軸で毎日過ごせるかがメインに書かれている。見栄はもういらない。いただけるお金でやりくりできるほうがずっと豊かで満足。家事スキルの重要さを再確認。簡単な料理でも鉄板なものをいくつか持っておき、ローテーションしたりアレンジするだけでもいいという考え方が気楽に取り組めそうでいいなと思った。料理が写真付きで詳しく載っていたのがよかった。2024/09/05
kaz
3
終活として一般化できるかと言うとそれほどでもないが、著者のライフスタイルは興味深い。図書館の内容紹介は『「70歳の壁」を楽しく、軽やかに越える! 「安く、美味しく、健康になる食費削減レッスン」「70代のキレイは健康と切り離せない」など、年金月5万円で暮らす著者が、その節約思想とノウハウを具体的に紹介する』。 2024/07/02
Meg
2
月に五万円で暮らすには相当な覚悟と工夫が必要ですね。紫苑さんは70代という事もあり、もうアレコレとしてきていて、欲が少ないというのはおおきく影響していると思いました。年齢的に身体が動きにくく、面倒くさいと怠惰な生活をしていては成し遂げれないでしょうね。紫苑さんの成熟した精神はさすがです。2025/01/27