MASTERS METHOD<br> 内野守備の新常識―4ポジションの鉄則・逆説&バッテリー・外野・攻撃との関係

個数:

MASTERS METHOD
内野守備の新常識―4ポジションの鉄則・逆説&バッテリー・外野・攻撃との関係

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月15日 08時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 268p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784331522387
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

ゴールデングラブ賞7回のショートなど内野全ポジションを守り、引退後も巨人、侍ジャパンと、内野守備コ
ーチを歴任する著者による、目からウロコの「内野守備の極意」。二遊間から、サード、ファーストまで個別
解説。バッテリー・外野との連係、守備の攻撃への効用、新旧内野プロ選手分析も。実用・観戦に役立つ。

内容説明

前に出るな!逆シングルにも正面あり!ファーストこそ難しい!!ゴールデングラブ賞7回のショートほか内野全4ポジションをこなした名手による「目からウロコ」の守備理論。実用にも観戦にも役立つ「井端流」メソッド!!

目次

第1章 「井端流」内野守備の新常識―本当に知っておきたい守りの鉄則
第2章 内野4ポジションの特性―二遊間に、サード、ファーストの個別解説
特別対談前編 井端弘和×鳥谷敬―プロフェッショナル内野守備論&WBCの真相
第3章 内野手が身につけるべき基礎的技術―脱・旧常識から始めよう
第4章 内野のプレーを高める応用テクニック―実戦の中で使える技
第5章 超ハイレベルの内野守備戦略と裏技―門外不出のプロの奥義
特別対談中編 井端弘和×鳥谷敬―ショートと他ポジション比較&グラブ談義
第6章 内野手列伝Part1 かつてともに学び、競い合った名手の技
第7章 内野手列伝Part2 現役トッププレーヤーに学ぶポイント
第8章 指導者へ伝授!内野守備の教え方―選手の力を伸ばすために
第9章 世界で通用するための内野守備―日本球界の発展へ向けて
特別対談後編 井端弘和×鳥谷敬―達人2人で選定!守備の内野オールスター

著者等紹介

井端弘和[イバタヒロカズ]
1975年5月12日生まれ、神奈川県川崎市出身。堀越高校‐亜細亜大学‐中日ドラゴンズ(1998~2013年)‐読売ジャイアンツ(14~15年)。97年オフのドラフトで中日から5位指名を受け、入団。選手会長に就任した04年には、打率3割に、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞する活躍で、チームをセ・リーグ優勝に導いた。13年オフに巨人へ移籍するが、15年シーズンをもって現役を引退。通算成績は、1896試合出場、打率.281、ベストナイン5回(02、04~07年。すべてショート)、ゴールデングラブ賞7回(04~09、12年。同)。引退後の16~18年は、巨人の内野守備・走塁コーチ。17年の「アジアプロ野球チャンピオンシップ」から、日本代表「侍ジャパン」の内野守備・走塁コーチを務める(19年から強化本部編成戦略担当も兼務)。現在、解説者としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田太郎

23
遊びで野球やってたくらいだけなんで、あんまり深くわかんないのでちゃっちゃっと読む。外野とファーストくらいしかやったことないしな。鳥谷に限らず阪神生え抜きの扱いひどいというかどういう球団なんだろうなというかあれが大阪の縮図なんだろうか、阪神たこ焼きお好み焼きみたいな。2019/11/16

できるだけ

10
この本読んでる途中で野球観戦行ったら、守備も今までより観るようになった。やっぱり意識するとそっちに目が行くんですね。本の内容は井畑の守備論、私はど素人なんで納得しかないのですが楽しかった。鳥谷敬との座談が3パートあり、個人的にはそっちがメイン。やっぱり鳥谷はショートへの思い入れがあるようで、移籍したらショートの座を勝ち取って欲しいと思いました😄2019/09/02

v&b

2
色々なタイプの読者を想定している。いい本ではないかと思う。2019/09/14

koya

1
内野ゴロは待ってでも捕れ。「前に出ろ」というのが当たり前の環境でやってきたが、冷静に考えればアウトを取れればいい。そのためには待ってでも捕る。内野守備における考え方が大きく変わった、広がった一冊。2020/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13715625
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品