ざっくり甲子園100年100ネタ―ニワカもマニアもおさえておきたい

個数:

ざっくり甲子園100年100ネタ―ニワカもマニアもおさえておきたい

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784331521755
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

甲子園100年の歴史を「印象に残った勝負・選手・監督」「涙・泣かせる話」などでまとめました。帯はアンジャッシュの渡部建さん!

内容説明

試合、選手、監督、時代、こぼれ話…。古きも新しきも知ってこそ、観戦が10倍楽しくなる!マニア過ぎずライト過ぎない高校野球100年の歴史。

目次

はじめに 複線のように絡み合う「リンクする甲子園」を
“勝負”「神様が創った試合」 箕島vs星稜 延長18回、2死から奇跡の連続
“選手”決勝ノーヒッターの大団円で春夏連覇「平成の怪物」松坂大輔
“学校”「PL王朝」の80年代 春連覇・KK優勝・春夏連覇の大偉業
“逸話”強豪校ブラバン名曲「ジョックロック」に「天理ファンファーレ」
“球場”「誰も見たことのない球場をつくれ」甲子園球場誕生秘話
“大会”金属バットの登場が高校野球を変えた 打高投低時代の到来
“大会”ここから始まる物語 大阪豊中に集結した「レジェンド10」
“勝負”駒苫・田中将大vs早実・斎藤佑樹 決勝再試合の余韻
“勝負”智弁和歌山vs帝京 史上最高の激闘は名将2人の執念から〔ほか〕

著者等紹介

オグマナオト[オグマナオト]
ライター・構成作家。スポーツにまつわる雑学や伝説を採集し、コラムや書籍として執筆。ラジオやテレビのスポーツ番組にも構成作家として参加している。雑誌やWEBに、スポーツネタ、野球コラム、人物インタビューを寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

53
著者は、スポーツにまつわる雑学や伝説を採集しコラムや書籍として執筆活動中の構成作家のオグマナオト氏。高校野球の聖地「甲子園」にまつわる膨大なエピソードから、選手・監督・学校・勝負・球場・大会・逸話・人物の8ジャンルに分類された100のネタを抽出した一冊。よくテレビの特番でも取り上げられることもあるので、知ってるネタもありましたがどれも面白かったです。茨城常総学院の木内監督、宇和島東上甲監督など名将の紹介、駒苫・田中将大vs早実・斎藤佑樹の決勝再試合の名勝負、甲子園の土が海に捨てられた沖縄球児の悲劇など。2025/02/11

山田太郎

27
大野倫がなかった。死ぬまで投げろという時代じゃなくなったのか、昔の根性論どんなもんなんだろうな、確かに人生一回くらいは死ぬ程苦労したほうがいいのかないほうが幸せなのかよくわかりませんが。2019/11/15

ドリル

26
今年100回目を迎えた夏の甲子園。金足農業の快進撃などもあり、めちゃくちゃ盛り上がった。そして、少し遅ればせながら高校野球本をあっという間に読破した。内容に関してはマニアにとっては知ってる話ばかりで新鮮さや面白味はあんまり感じることが出来なかった。この程度なら自分でもまとめることが出来そうな気もする。もっとマニアックな内容が読みたいけど、マニアック過ぎると売れないという、相反関係にあるのだろう。仕方がない。少しずつ暑さも和らいで来た、今日この頃。来年も高校野球を全力で楽しみたいと思う。(★★)2018/09/05

やすにぃ

3
⭐️⭐️⭐️2019/10/22

じゃがたろう

3
図書館本。高校野球好きすぎるけど、昔のことはあまり興味がなくて知らなかった。この本はタイトル通りざっくりだけど、昔(2000年以前)のことが知れてよかった。センバツや選手権の出場校数をもっと増やすとかおもしろいアイディアとともに高校野球がもっと盛り上がればうれしい。プロ野球より高校野球の方が人気があると思うし、高校野球は野球会を背負って立っているといっても過言ではない気がする。2019/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12987611
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品