人生が変わるメンタルタフネス―グーグル流「超集中」で常識を超えるパフォーマンスを生み出す方法

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

人生が変わるメンタルタフネス―グーグル流「超集中」で常識を超えるパフォーマンスを生み出す方法

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784331521687
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

グーグルでマインドフルネスを取り入れた第一人者の著者が、日本人のウィークポイント「メンタル」の強化と効率的な働き方を提案。

内容説明

「斬新なアイデアとそれを実現する行動力を身につけたい」「働き方の変化に柔軟に対応していきたい」「チームや組織を活性化させたい」「自分の可能性をもっと引き出したい」―結果が出る人と、出ない人、違いは「スキル」ではなく「メンタル」にある!価値を創造し、世界を動かせ!

目次

第1章 これからの時代は「スキル」より「メンタル」(グローバル社会に求められる思考のダイバーシティ;日本人がイノベーションを起こせない理由 ほか)
第2章 メンタルの可能性を無限にするメンタルタフネス(「超集中」(フロー)を生み出すマインドフルネス
グーグルで取り入れたマインドフルネス ほか)
第3章 柔軟なメンタルをつくる習慣(自分が思う以上に、気づかないストレスを抱えている;怒りと悲しみは心のなかの箱に入れる ほか)
第4章 メンタルタフネスなチームをつくろう(“信頼を深めるワーク”関係を深めて互いの存在に価値をもたらす;“相手を深く受け入れるワーク”「自分と相手を認める力」で強さと弱さを受け入れる ほか)
第5章 直感とインスピレーションが活かされる時代(新たな産業革命の波「インダストリー4.0」を生きる;直感とインスピレーションは、すべての「最適解」 ほか)

著者等紹介

グジバチ,ピョートル・フェリクス[グジバチ,ピョートルフェリクス] [Grzywacz,Piotr Feliks]
プロノイア・グループ株式会社代表取締役社長、モティファイ株式会社取締役。ポーランド生まれ。ドイツ、オランダ、アメリカで暮らした後、2000年に来日。2002年よりベルリッツにてグローバルビジネスソリューション部門アジアパシフィック責任者を経て、2006年よりモルガン・スタンレーにてラーニング&ディベロップメントヴァイスプレジデント、2011年よりグーグルにて、アジアパシフィックでのピープルディベロップメント、さらに2014年からは、グローバルでのラーニング・ストラテジーに携わり、人材育成と組織開発、リーダーシップ開発などの分野で活躍。マインドフルネスの講師や未来で活躍するリーダーシップ人材の育成に従事する。現在は独立して2社を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

23
続き、自分の弱みを素直に見せてしまう。怒りや悲しみは箱の中に入れてしまう。一人で抱え込まずに人に話すことも大事。失敗体験は成功体験より貴重なもの。劣等感を強く持ちすぎない。自分のものやお金、時間、好意などを人に差し上げる。見つめあうことで自己開示になる。強さと弱さを受け入れる。大切なのは素直さ。コミュニケーションに必要な3つの軸。自分軸。相手軸。グルー人間関係を築くことは、すべての可能性の基本。などなど・・・2025/03/10

kanki

21
人生にあまり時間がないと分かっているか?大きな使命感を。仕事は感謝されることを。ためになった2023/05/31

roatsu

21
ピョートルさんの著作は読むといつも勇気と希望が湧く。一連の著作を読んできて新たに知ったもの、そうだと再確認できたもの、認識を改めさせられたものなど実りも多かったと感謝したい。本書はメンタル強化やパフォーマンス向上の小手先手法を述べるのではなく、閉塞感と停滞に陥りがちな日本人の働き方ひいては生き方そのものを問い直す内容といえる。作品群に共通することでもあるが。巻末に収録された生前の栗城君との対談には思わず目頭が熱くなった。他人の価値観に従い自分のものではない人生を生きる限り幸せにはなれないこと、純粋に今を生2018/09/13

パフちゃん@かのん変更

19
新しい発想は、つねに柔軟な頭脳からしか生まれない。「いかに周囲を巻き込んでいけるのか」と言った素養がリーダーの能力として評価される。好奇心はすべての行動の原動力になる。睡眠や休息はとても大事。超集中(フロー)の中に無限の可能性がある。今この瞬間に意識を向ける。①姿勢を正しく。②自分の呼吸に意識を集中。③自分の感情に意識を向ける。④自らを客観視して思考を整える。アゴと舌を緩める。自分の行動を駆り立てるものは何か。必要なのは、「強さ」ではなく「柔軟さ」。気付かないストレスを抱えている。感謝される働き方をする。2025/03/20

pino

8
作者の生い立ちに興味を持ってさくっと読了。内容についてはメンタル大事だよ、と書かれているけどではいかにしてメンタルフネスを手に入れるかという点については一般的なことしか書いておらず、新しい視点は手に入らなかった。心理的安全性のあるチームを作ることや失敗から始めること、マインドフルネス、自分を枠に当てはめないこと、強さとは柔軟性、自己開示せよなど。知ってる、けど実践が難しいのよね、と思った。日本が何故ダメダメなのかの分析は良かった。ようやくそのダメポイントにみんな気がつき出したのは大きい。2023/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12998448
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品