廣済堂新書<br> 「わかってもらいたい」という病

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

廣済堂新書
「わかってもらいたい」という病

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784331521410
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0295

出版社内容情報

今を生きるごく普通の女性たちも、同様の願望を抱いていることが少なくない。その危険性と迷路から抜け出すための処方箋。

内容説明

「わかってほしい」は人間にとって当然の欲求である。しかし、気持ちを伝えても「わかってもらえない」ことが少なくない。それはなぜなのだろうか。そして、やり場のない気持ちはどうすればよいのだろうか。その解消法を間違えば、座間死体遺棄事件のような凶悪犯罪に巻き込まれる危険性すらあると、著者は警鐘を鳴らす。人一倍傷つきやすい人たちの心に寄り添い、迷路の出口を指し示す心理アドバイス。

目次

第1章 SNSでわかってもらえない
第2章 女どうしなのにわかってもらえない
第3章 パートナーや恋人にわかってもらえない
第4章 まるごとわかってもらいたい
第5章 わかってもらいたい願望の落とし件
第6章 わかってもらえるとはどういうことか
第7章 自分で自分がわからない人たち

著者等紹介

香山リカ[カヤマリカ]
1960年札幌市生まれ。東京医科大学卒。精神科医。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。豊富な臨床体験をいかし、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている。NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」でパーソナリティを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

50
「わかってもらいたい」という病。香山リカ先生の著書。私もわかってもらいたい、理解してもらいたい、認めてほしいという欲求、承認欲求を強く感じることが多いから、香山リカ先生から「わかってもらいたい」という気持ちは人間にとって当然の欲求と言ってもらえてどこかすっきり。でもそういう承認欲求を上手にコントロールして、愚痴をこぼしたり不平不満を言ったりしないことも大切。わかっていても難しいけれど。2019/09/06

さやぽん

5
よく香山先生の本は「具体的にどうしたらいいのか答えを書いてくれてなかった」という感想を目にしますが、私にとっては救われた本でした。 香山先生が「こういうことにわかってもらえないという人がいるんだよ、こういう人もいるよ、あんな人もいるよ」と教えてくれて「ああ、いま自分は香山先生にわかってもらっている」という感覚になりました。読書における著者と読者ってそういう側面があるんじゃないでしょうか。 私にとっては良い本でした。2019/11/07

ルナティック

5
「こういう事例がある」の部分は共感できるが、まぁよくあるコトって気もする。加えて、何か助けになる方策や考え方はあまり提言されていない。極端にいうと、SNSから離れなさいってこと?ネットのことから、リアルな世界へと及ぶことも感じられないし。う~ん「あなた次第よ」というつもりなのか?助けを求めて読むと肩すかしだが、知識のひとつとして読むと得るものもあるかと。心を満たすことをネットに求めても虚しいってことか?まぁネットは使い方ひとつだからネェ。2018/04/16

mochi

4
「分かってほしい」は一方的で難しい。他人は他人、自分は自分という風に分けて考えるのが大事だけど、時に仲良くなりすぎて、その境界が曖昧になってしまって、お互いに依存しすぎたりすることは多かれ少なかれあるのでは。結局のところ、他人に期待しすぎないで自分がどうありたいかなのだと思う。しかしながら、自分一人でそれを矯正していくのがなかなか困難なこともあるので精神科やスピリチュアルカウンセラー、占い師に話を聴いてもらうということになるのかなと思う。2019/12/06

saiikitogohu

3
「恋愛依存症者の三つの特徴…①過度な時間と関心および『自分自身の存在よりも優先されるべき価値』を依存の対象である人にそそぎ、その傾向はしばしば強迫的的、②相手に対してつねに『無条件で確実な愛情』という非現実的な期待をもつ、③関係をもっているあいだ自己管理がおろそかになる…見捨てられる不安を常にもっているので」「本当に自分を捨てないかを試すために、『いますぐ会える?』『毎日20回連絡して』といった無理難題を突きつける…SNSの普及でいっそう言いやすくなっている」(96)2018/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12571121
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品