「体幹」を整えると素直に育つ―ぐずる子、夜泣きは「歪み」が原因

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「体幹」を整えると素直に育つ―ぐずる子、夜泣きは「歪み」が原因

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 179p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784331521076
  • NDC分類 599
  • Cコード C0037

出版社内容情報

抱っこの時に「Cカーブ」を守ると体・心・脳を整えられ、ママは夜泣きなどの悩みから解放され、赤ちゃんも不快なく笑顔で育ちます!

内容説明

Cカーブとハイハイが、体・脳・心を伸ばす!「体幹メソッド」でママも赤ちゃんもハッピーになる!

目次

第1章 1歳までの「体幹」が一生を支える理由
第2章 「本来もっている力」を発揮するための土台1“身体”―「Cカーブ」と「ハイハイ」で体幹を整えよう
第3章 「本来もっている力」を発揮するための土台2“脳”―五感に刺激を与えよう
第4章 「本来もっている力」を発揮するための土台3“心”―「愛情タンク」をいつも満たしてあげて
第5章 「本来もっている力」を発揮できたら、子どもの才能は花開く!
ママも赤ちゃんもハッピーになる!「裏技」

著者等紹介

露木由美[ツユキユミ]
「ベビー&スマイル」主宰。美活妊活専門スタジオ「アクティブ☆チワワ」代表。1967年神奈川県横浜市の中華街に生まれ育つ。神田外語学院ビジネス科卒業。エアロビクスインストラクターとして活動を開始し、1990年「オールジャパンエアロビクスグランプリ」優勝。その後、タレントやモデル活動を経て音楽事務所に移籍。歌手、作詞家、横浜FMのDJとしても活躍。4児の母になってからは、妊娠・出産や子育てを通して得た知識と経験を、子育てに不安を抱えるママたちに伝えるため、自宅の一室で「ベビー&スマイル」をスタート

篠浦伸禎[シノウラノブサダ]
都立駒込病院脳神経外科部長。1958年生まれ。東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、東京大学医学部附属病院、茨城県立中央病院、都立荏原病院、国立国際医療センターにて脳神経外科医師として勤務。1992年、東京大学医学部の医学博士を取得。同年、シンシナティ大学分子生物学部に留学。帰国後、国立国際医療センターなどで脳神経外科医として勤務。2000年より都立駒込病院脳神経外科医長として活躍し、2009年より同病院脳神経外科部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

septiembre

0
1歳までに体幹を整えて、心、脳、身体のパフォーマンスを最大限発揮できるようにしましょう。という事になっていますが1歳を過ぎてもリカバリーという方法で体幹の整え方もあるようです。2017/11/12

めぐ

0
生後1ヶ月の娘が同じ方向ばかり見ていたりして歪みが気になり始めたので読みました。 早速背骨を意識して丸い寝床を用意しCカーブを保って寝かせたところ良く寝ています。 今後は自力ではいはいさせ無理に座らせないようにしていきたい。参考になりました2020/10/01

ためけん

0
生後2ヶ月の娘が日中寝ない事に悩んで読み始めた。寝られない、ことが赤ちゃん自身の体の歪みからきているという事に驚き、整えてあげれば私も子供も心地よくなるのかと思うと嬉しくなった。 また、その先の成長に必要な土台についても書かれており、今の赤ちゃんとの触れ合いがこの先にもつながっているというのが少しプレッシャーではありつつも、楽しみにもなった。 親の都合で子供を動かそうとしてしまいがちな事、それは子供にとって幸せではないかもしれない事にはっとさせられた。自分が大切にしたい事(子供の幸せ)を思い出させてくれた2019/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12070344
  • ご注意事項