健康人新書<br> 腸を整えれば病気にならない―腸内フローラで健康寿命が延びる

個数:

健康人新書
腸を整えれば病気にならない―腸内フローラで健康寿命が延びる

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 17時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 174p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784331519684
  • NDC分類 493.46
  • Cコード C0295

内容説明

現在、腸の重要性が次々に解明されつつあります。たとえば、腸管には、身体全体の免疫細胞の半分以上が集まっていて身体を守る大きな役割を果たしています。また、多くの神経細胞が集まり、第2の脳と呼ばれるほどです。腸内フローラが脳に影響を及ぼすこともわかっています。本書は健康を維持するために、腸内の善玉菌を増やし腸内バランスをよくするための方法を具体的に解説しています。

目次

腸内には膨大な微生物がいる
腸内フローラってどんなもの?
腸内フローラと免疫
腸の病気と腸内フローラ
がんと腸内フローラ
腸内フローラと肥満
腸が脳をコントロールする
腸内のフローラを守るには
健康によい善玉菌の育て方
腸内フローラと生活習慣の関連を探る
腸内フローラの研究はここまできた

著者等紹介

辨野義己[ベンノヨシミ]
1948年、大阪府生まれ。国立研究開発法人理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。酪農学園大学酪農学部獣医学科卒業。東京農工大学大学院を経て理化学研究所研究員。バイオリソースセンター微生物材料開発室室長などを務めた。40年以上にわたり、腸内細菌学・徴生物分類学の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

22
大腸には大量の微生物がいる。腸内フローラ(腸内細菌叢)善玉菌多め、悪玉菌少なめのバランスが大切。善玉菌が多いとバナナうんちになる。①毎日出る②黄土色③バナナ型④バナナ2~3本分。1日350g以上の野菜を摂る。便秘は諸悪の根源。などなど2023/03/02

MILKy

10
【売】2016もの。ブックオフにて購入。ちょっと専門的で眠くなる部分も。ただこのお方も随分な腸博士であることが分かるし、いろんな超細菌の発見もなされてきた。同じ大阪出身でこんな素晴らしい方が!この本を読みかけて、各個人の腸内フローラを調べられるサービスを知ったけど、そのサイキンソーベンチャーを立ち上げられたのがこのお方なのか! 新たなるアプリでのサービス、ポンポンコードも気になっているところ。ちなみに腸内は酸性であることが良し、とな。またヨーグルトをはじめオリゴ糖もやはり良いらしいので、習慣にしたい。2020/02/02

スローリーダー

4
「腸は体の外側である」という発想は目から鱗。絵に描いてみると成る程。これだけを以てして僕にはこの本を読む価値があった。それを除くと先日読んだ辨野先生の本の内容のおさらい。2017/10/12

ジュリ

2
腸内細菌が脳、肥満、自閉症、糖尿病など、いろいろなことにかかわっているなんて、細菌の力はすごい。2016/04/13

newpapa

1
 腸内フローラ関係で初めての本であったので、興味深く読むことができた。  ヨーグルトを絶賛するあたり、分かりやすすぎるなと思ったが、科学的な分析もあり、信頼性はある程度あったと素人ながら感じた。  これを機に腸内関係の本を読み進めたい。2017/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9835913
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。