廣済堂新書
専門家は絶対に教えてくれない!本当に役立つマンション購入術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784331519516
  • NDC分類 365.35
  • Cコード C0295

内容説明

新築販売員(いいマンションとは)、住宅評論家(どの街がいいか/家の構造はどうか)、住宅ローンに詳しいファイナンシャル・プランナー(住宅ローンの借り方/返し方)といった専門家は、それぞれの分野の専門性からマンション購入について語るが、そこには個人、消費者といった視点が抜け落ちている。本書は、消費者の立場から不動産業界を論じているブロガー“のらえもん”が、業界利害とは関係のない目線で書いた、マンション購入・売却で失敗しないための羅針盤―。

目次

第1章 戦略的思考で考えるマンション購入とは
第2章 マンション購入前に知っておきたいこと
第3章 のらえもんに聞く!新築マンション購入編
第4章 のらえもんに聞く!中古マンション購入編
第5章 のらえもんに聞く!住宅ローン編
第6章 のらえもんに聞く!購入後&売却編

著者等紹介

のらえもん[ノラエモン]
マンションブロガー。湾岸エリアの住宅情報や相場、マンション購入などを取り上げた湾岸不動産総合情報ブログ「マンション購入を真剣に考えるブログ」を2011年9月から運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

94
「マンションは購入と賃貸のどちらがいいか」「住宅ローンの金利は固定と変動のどちらがいいのか」。個別の感情論になりそうなテーマを経済の実勢を確認しながら、とても分かりやすくすっきりと説明している。不動産に関係ない話題でもブログ記事を書くときは、ユーザー目線を大切にしなければならないと強く感じた。2015/12/22

葵(あおい)

10
私は湾岸・タワマン物件志向ではないけれど、素人・消費者の立場からの著書ということで、変な思惑(?)が働かないと思われるので、参考になった。 マンションの耐用年数が47年というのは考えさせられる。築15年以上のマンションを買うことの是非はどうなのだろう。とりあえず、永住はできないということだよね。。住宅ローンに関して、借入期間はできるだけ長く、借入金額は大きく、というロジックが結局わからないまま。もうちょっと関連書籍を読んでみることにする。2017/02/15

Takashi Naito

7
中古と新築のメリットを消費者目線で優しく解説。たしかに他の本はデベロッパーやファイナンシャルプランナーの思惑が見え隠れしている気が…2018/06/11

azukinako

7
マンション買い替えを考えての情報収集。タワーマンションと低層マンションならどっち?、南向き低層階と西向き高層階ならどっちを選ぶ?住み続けるか、買い換えるかを考えて判断をするっていうのはなかなか考えないから目からウロコだったな。参考にさせてもらいます。2015/10/19

つい子

6
都心部のタワーマンションから著者のご近所へ引っ越し、タワマン居住経験とマンション購入・売却と経験を積み著者の主張は自分の考えとかなり近い。日当たりによる10年後の売却額の騰落差などは新しい視点。デベでも仲介業でもない個人でここまでの分析はお見事です。ともすると資産価値に重点を置きがちになり、「家族の幸福度」を見落としがちなタワマン住民への戒めも。2015/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9754212
  • ご注意事項

最近チェックした商品