健康人新書<br> 歯は磨かないでください―歯周病を治すと、全身が健康になる

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

健康人新書
歯は磨かないでください―歯周病を治すと、全身が健康になる

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月24日 16時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784331519257
  • NDC分類 497.9
  • Cコード C0295

内容説明

ほとんどの人は間違った歯の手入れをしている。歯は磨いてはならない。歯は磨くのではなく、歯垢や歯石の原因となるバイキンを取り除かなければいけない。本書で伝える正しい口内ケアによって、虫歯も歯周病も抑えられる。しかも、口の中の菌は、さまざまな病気につながることが最近わかってきた。菌をコントロールすることで、全身が健康になれるのだ。

目次

第1章 歯と歯肉が元気になると、若さも健康もやってくる(キレイな歯の効果効用)(虫歯だらけだった子ども時代;“健康な歯肉のチェックリスト”あなたの歯肉は大丈夫? ほか)
第2章 歯周病菌はキスからうつる!(手入れを怠る怖さ)(歯周病菌が肺炎を引き起こすことも;歯垢1グラムに1億個のバイ菌 ほか)
第3章 9割の歯磨きはまちがっている(真実の歯のお手入れの目的)(日本人の虫歯は先進国の中でもダントツに多い;そんな歯磨きは今すぐやめてください ほか)
第4章 自分の歯は自分で守る!(セルフケアの仕方)(たったの2分でプラークコントロールできる;歯の汚れは染めださないとわからない ほか)
第5章 歯医者さんは“歯磨き”を教えてくれない(プロケアの大切さ)(「この歯医者さんを最後にしてね!」;痛くない、早い、安いの治療は危険な場合も ほか)

著者等紹介

豊山とえ子[トヤマトエコ]
1959年宮城県登米市生まれ。歯科衛生士。夫とともに、削らない歯科治療をする歯科医院を経営。行きたくなる歯医者さんづくりのためのスタッフ教育・歯科医院システム構築のためのコンサルティングも行う。ホワイトニングコーディネーター(日本審美歯科学会)、日本顎咬合学会認定歯科衛生士(日本顎咬合学会)、第二種滅菌技士(日本医療機器学会)、第二種歯科感染管理者(日本・アジア口腔保険支援機構歯科感染制御推進機構)。LDA理事、株式会社T‐SS代表取締役

近藤隆一[コンドウリュウイチ]
医療法人社団デントゾーン近藤歯科理事長。1973年日本歯科大学卒業。1982年University of Pennsylvania School of Dental Medicine卒後研修。Leading Dentists Associationチェアーマン、American Society for Dental Aesthetics(米国審美歯科学会)理事、American Dental Association(米国歯科医師会)会員、International Academy of Dental Facial Estheticsフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

192
歯周病菌は色んな症状を引き起こす怖い菌だが、お母さんから赤ちゃんに、またキスをすることでカップル間でも移るらしい。本書の説く基本は歯を「磨く」より「細菌を取り除く」こと。歯肉ケアは、入浴時に指の腹で○を描くようにマッサージする。唾液が減ると口内が汚れるから、寝る前にぬるま湯を飲む。舌の先で歯の両面を舐める。「イウ」の発音をくり返して筋肉を鍛え、笑顔を増やすと唾液が出るそうだ。酢や梅干しによる酸蝕が心配な私のような人は、歯ブラシを使うのを食後30分にする。歯ブラシ・歯間ブラシ・フロスの使い方など丁寧に解説。2021/07/14

fwhd8325

28
幸い、今通院している歯医者の衛生士の方は、とてもよくしていただいているんだと思っていましたが、この著書を読んで、実感しました。早くからケアしていればと反省はあるものの、これ以上悪くならいケアを指導していただいているんだと思うのです。2017/03/09

kubottar

21
日本は先進国の中でも歯磨きが下手な国とのこと。フロスと歯間ブラシを使って食べかすを念入りに取ることが大事。2017/02/11

アイスマン

15
プラークが成熟するまでには8~48時間かかる。 従って、1日に一度はデンタルフロスを用いて徹底的にプラークを除去したい。2018/11/06

こつ

14
歯の状態の良し悪しはQOLに直結します。頭では分かっているのですが、忙しいとおざなりになってしまいがちな歯磨き。歯茎のマッサージや歯の磨き方、すぐにでも実践したくなる情報がちらほら。2021/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9326300
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品