内容説明
江戸の世の中と暮らしに関わることが何でもわかる。江戸の商人、貸本屋善右衛門のわかりやすい解説とイラストで時代小説がますます楽しくなる。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
時代小説大好き本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kazu@十五夜読書会
66
貸本屋・善右衛門というキャラクターで、江戸風の語り口調で説明し江戸の町を御案内。衣食住・仕事・お金・行事・法律など、江戸時代の生活について、50音順で探せました。大好きな江戸気分にどっぷりと嵌れます、イラストも総数555点を掲載され便利な一冊。 お堅い用語辞典と思わずに気楽に読めますよ。時代劇のお供に最適です。お気に入りさんの、まつこさんの読みたい本から登録時見つけ手配し先に読めてしまいました。地元の図書館になく相互貸借で借りたので、次回すぐに読めないので購入検討してます。2013/07/02
きみたけ
61
436頁はさすがに長かったが面白かった!以前読んだ「絵で見る 江戸の町とくらし図鑑」にも登場した貸本屋・善右衛門さんのユニークなトークで、江戸時代の言葉・文化を解説した用語辞典。途中に傘・下駄・髪型の種類など20超のコラムもあって知識の整理に役立ちます。知らなかった単語がいくつかあって大変勉強になりました。「すっとこどっこい」は、「すっとこ」が裸男、「どっこい」がどこへ行くで、「裸でどこへ行くんだ?」の意だそうです。2022/09/21
GaGa
54
時代小説を読むのに役に立ちそうな辞典。ただし、「盗人宿」なんて実際には存在せず、池波正太郎氏の小説の中でのみ存在するもの。他にも何個か史実的には怪しいものを見つけたが、あくまで時代小説を楽しく読むものと考えたら嘘でもそれはそれでいいのか(笑)2013/03/17
くまクマ
35
これで江戸時代がますます好きになりそうです。分からない用語はネット検索すればいいのでしょうが、やっぱり紙の辞典として手元に置きたいですよ。2018/08/15
BlueBerry
35
読み物ではなかった(笑。ザーッと読んだら面白い者が幾つもあった。2013/10/30