モノクロームの私鉄原風景―懐かしき1960年代の鉄道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 151p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784330935188
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0065

出版社内容情報

懐かしき1960年代の鉄道
『鉄道ダイヤ情報』の連載が、美しいダブルトーン印刷で現代に蘇る!!本書は『鉄道ダイヤ情報』誌2003年10月号?2006年9月号に全36回にわたって連載した記事を再編集してまとめました。
同時に写真原版も細心の注意を払ってデジタルリマスターしています。

scene 1
竜ケ崎線散策記 鹿島参宮鉄道竜ケ崎線
scene 2
海老名の秋 相鉄・小田急を巡る 相模鉄道相鉄本線/小田急電鉄小田原線
scene 3
名鉄瀬戸線のオールドタイマー 名古屋鉄道瀬戸線
scene 4
北総のローカル線 流山電気鉄道流山線
scene 5
宍道湖を巡る 一畑電気鉄道北松江線
scene 6
単車天国・岡山電気軌道 岡山電気軌道東山本線・清輝橋線・出町線
scene 7
生き残った明治の蒸気機関車 東武鉄道佐野線・会沢線
scene 8
銚子のポール電車 銚子電気鉄道鉄道線
scene 9
雨のち晴れ北陸鉄道 北陸鉄道金石線・浅野川線
scene 10
タンコロと仲間達 江ノ島鎌倉観光 江ノ島電鉄江ノ島電鉄線
scene 11
早春の善光寺平 長野電鉄長野線・河東線・屋代線
scene 12
磐梯山麓の軽便鉄道 日本硫黄沼尻鉄道
scene 13
憬れのコウベトラム 神戸市交通局
scene 14
伊勢の軽便スケッチ 三重電気鉄道北勢線
scene 15
磯へ通った路面電車 茨城交通水浜線
scene 16
私鉄版C56を訪ねて 雄別鉄道雄別本線
scene 17
三両の電動貨車を巡って 日立電鉄日立電鉄線
scene 18
温泉通いの木造電車 松本電気鉄道浅間線
scene 19
コッペル万歳! 頸城鉄道自動車頸城鉄道線
scene 20
「阿倍野界隈」 南海電気鉄道大阪軌道線/大阪市交通局/国鉄阪和線
scene 21
西馬音内盆踊りの里へ 羽後交通雄勝線
scene 22
清水港の路面電車 静岡鉄道清水市内線
scene 23
島のローカル電車 淡路交通鉄道線
scene 24
オールドタイマー健在 西日本鉄道福岡市内線
scene 25
仙北軽便散策記 宮城バス仙北鉄道登米線
scene 26
川崎界隈撮り歩き 京浜急行電鉄大師線/川崎市交通局
scene 27
南紀「森ブタ」紀行 有田鉄道有田鉄道線/御坊臨港鉄道
scene 28
加賀百万石の城下を走る 北陸鉄道金沢市内線
scene 29
木造電車の宝庫 日ノ丸自動車法勝寺線
scene 30
遠州のナローライン 遠州鉄道奥山線
scene 31
日光トラム 東武鉄道日光軌道線
scene 32
北陸軽便鉄道撮影記 尾小屋鉄道
scene 33
1950年代へタイムスリップ 秋田市交通局
scene 34
新春伊勢路散策 近畿日本鉄道山田線/国鉄参宮線/三重電気鉄道志摩線・松阪線
scene 35
鉾田線撮影記 鹿島参宮鉄道鉾田線
scene 36
銀座を彩った都電たち 東京都交通局

諸河久[モロカワヒサシ]
著・文・その他

目次

竜ケ崎線散策記 鹿島参宮鉄道竜ケ崎線
海老名の秋 相鉄・小田急を巡る 相模鉄道相鉄本線/小田急電鉄小田原線
名鉄瀬戸線のオールドタイマー 名古屋鉄道瀬戸線
北総のローカル線 流山電気鉄道流山線
宍道湖を巡る 一畑電気鉄道北松江線
単車天国・岡山電気軌道 岡山電気軌道東山本線・清輝橋線・出町線
生き残った明治の蒸気機関車 東武鉄道佐野線・会沢線
銚子のポール電車 銚子電気鉄道鉄道線
雨のち晴れ北陸鉄道 北陸鉄道金石線・浅野川線
タンコロと仲間達 江ノ島鎌倉観光 江ノ島電鉄江ノ島電鉄線〔ほか〕

著者等紹介

諸河久[モロカワヒサシ]
1947(昭和22)年生まれ。東京都出身。写真家。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒。雑誌『鉄道ファン』のスタッフを経てフリーカメラマンに。「諸河久フォト・オフィス」を主宰。公益社団法人「日本写真家協会」会員、「桜門鉄遊会」代表幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

竜玄葉潤

2
世の中はおおむね良い方に向かっていると思っている自分だが、こと日本の鉄道に関しては、この時代が一番よかった時代だったかも、と思わせてくれる本2020/11/28

えすてい

2
諸河久が若い日に全国で撮りまくったモノクロ写真を氏のエッセイとともに眺めていく。瀬戸電・三重交通と、私の地元である東海三県の私鉄も訪れていたことはうれしい。諸河久の鉄道写真はやはり美しい。2018/12/26

kaz

1
サブタイトルの「懐かしき1960年代の鉄道」のとおり。戦後の車両が切り替わるかどうかというタイミングなのだろうと思う。私鉄の蒸気機関車というのは、ある意味、新鮮だった。江ノ島電鉄、一畑電鉄、日ノ丸自動車法勝寺戦等、縁のある路線の他、背景の街の様子等を眺めるのも面白い。 2019/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13210600
  • ご注意事項