出版社内容情報
鉄道+温泉=極上旅!鉄道での移動を楽しみながら途中下車して温泉に入り、ご当地グルメを楽しむ……。
旅に精通した著者が「駅構内か駅前、または徒歩5分以内で行ける温泉」のなかから
地域性・利便性・泉質・料金などを考慮して57の施設をピックアップ。温泉のみならず、
館内の付属施設や周辺グルメ、さらにはアクセスとなる鉄道や周辺の観光スポットにも触れ、
鉄道+温泉の楽しみ方を紹介する。
序 章 鉄道と温泉の強力タッグで生まれる魅力
第1章 北海道
第2章 東北
第3章 関東
第4章 中部
第5章 近畿
第6章 中国・四国
第7章 九州
鈴木弘毅[スズキヒロキ]
著・文・その他
内容説明
ひとつの温泉地に宿泊してゆっくり…というのもいいが、鉄道での移動を楽しみながら途中下車して温泉に入り、ご当地グルメを楽しむという旅もいいもの。旅に精通した著者が、「鉄道駅構内か駅前、または徒歩5分以内で行ける温泉」を前提とし、そのなかから地域性・利便性・泉質・料金などを考慮して選んだ57の施設をピックアップ。温泉のみならず、館内の付属施設や周辺グルメ、アクセスとなる鉄道や周辺の観光スポットにも触れ、鉄道+温泉の楽しみ方を紹介する。
目次
序章 鉄道と温泉の強力タッグで生まれる魅力
第1章 北海道(ニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」―JR函館本線ニセコ駅;谷地頭温泉「谷地頭温泉」―函館市電谷地頭駅 ほか)
第2章 東北(大鰐温泉「鰐の湯」―JR奥羽本線大鰐温泉駅;高田温泉「関の庄温泉」―JR奥羽本線碇ケ関駅 ほか)
第3章 関東(鬼怒川温泉「鬼怒川公園岩風呂」―東武鬼怒川線鬼怒川公園駅;市有西川温泉「湯の郷」―野岩鉄道湯西川温泉駅 ほか)
第4章 中部(甲斐大泉温泉「パノラマの湯」―JR小海線甲斐大泉駅;平岡温泉「ふれあいステーション龍泉閣」―JR飯田線平岡駅 ほか)
第5章 近畿(嵐山温泉「風風の湯」―阪急嵐山線嵐山駅;さがの温泉「天山の湯」―京福電気鉄道嵐山本線有栖川駅 ほか)
第6章 中国・四国(大和温泉物語の湯「大和温泉物語」―JR呉線呉駅;於福温泉「おふく温泉」―JR美祢線於福駅 ほか)
第7章 九州(源じいの森温泉「源じいの森温泉」―平成筑豊鉄道田川線源じいの森駅;人吉温泉「相良藩願成寺温泉」―くま川鉄道相良藩願成寺駅 ほか)
著者等紹介
鈴木弘毅[スズキヒロキ]
1973年、埼玉県生まれ。中央大学文学部卒業。駅そば、道の駅、スーパー、日帰り温泉など、旅にまつわるさまざまなB級要素を研究し、独自の旅のスタイルを提唱、雑誌などに情報を寄稿する「旅のスピンオフ・ライター」として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
おかむら
なにょう
Abercrombie
niz001