電車基礎講座―“知ってるつもり”から“確かな知識”へ (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/高さ 26cm
  • 商品コード 9784330765174
  • NDC分類 546.5
  • Cコード C0065

出版社内容情報

わかりやすく好評な鉄道車両の技術解説書
待望の改訂版!


“知ってるつもり” から “確かな知識” へ2012年3月に刊行し、好評のうちに増刷を重ねた『電車基礎講座』待望の改訂版です。進化を続ける電車の最新技術を盛り込み、従来と同様に電車が走る、また停車する時の“しくみ”について、図版と写真をふんだんに使って解説しています。鉄道の知識を深めたいレイルファンの方々はもちろん、鉄道車両の電気・機械技術を学ぼうとする技術者の方、学生の方、鉄道事業に従事する方々にも、十分ご活用いただけます。

■「走る」
? 直流モーター篇
? 交流モーター篇
? 交流・交直流車篇
? 蓄電池を使った車両篇


■「曲がる・支える」
? 台車の基礎知識篇
? 台車各部の機能篇
? 特別篇 台車製造現場の最前線を見る!
? カーブを高速で曲がるための技術篇


■「止まる」
? 「ブレーキ」の意味と歴史篇
? 現在使われている各ブレーキ制御の解説篇
XI 基礎ブレーキ篇

野元浩[ノモトヒロシ]
著・文・その他

内容説明

オールカラーでわかりやすい電車の“しくみ”解説書。

目次

「走る」(直流モーター篇;交流モーター篇;交流・交直流車篇;蓄電池を使った車両篇)
「曲がる・支える」(台車の基礎知識篇;台車各部の機能篇;特別篇 台車製造現場の最前線を見る!;カーブを高速で曲がるための技術篇)
「止まる」(「ブレーキ」の意味と歴史篇;現在使われている各ブレーキ制御の解説篇;基礎ブレーキ篇)

著者等紹介

野元浩[ノモトヒロシ]
1954(昭和29)年生まれ。1976(昭和51)年国鉄入社。1979~1985(昭和54~60)年、車両設計事務所(電気車)でブラシレスMGや交流回生システムの開発、改造車の電気回路設計などを、1985~1987(昭和60~62)年大井工場設計室で改造車やジョイフルトレインの設計を担当。1989~2001(平成元~13)年までJR東日本運輸車両部車両課で車体・ぎ装を担当。251系、253系、255系、E351系、E653系の特急車、209系、215系、E217系の通勤・近郊形車の開発に参画。現在、(株)日立製作所、笠戸交通システム本部グローバル統括プロジェクトチーフエキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。