交通新聞社新書<br> ボーイングVSエアバス熾烈な開発競争―100年で旅客機はなぜこんなに進化したのか

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

交通新聞社新書
ボーイングVSエアバス熾烈な開発競争―100年で旅客機はなぜこんなに進化したのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 14時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 255p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784330741161
  • NDC分類 538.6
  • Cコード C0265

出版社内容情報

ライト兄弟が有人動力飛行機の初飛行に成功したのは1903年12月17日。それから110年間ちょっとで旅客機は驚くほどの進化を見せており、日本国内でもYS-11以来の国産2号機MRJがデビュー間近となっている。
1章は黎明期、2章はアメリカ優位、3章は(アメリカ優位ながら)ヨーロッパが巻き返し準備、4章でヨーロッパ優位、5章で再びアメリカが巻き返し、6章は両社が切磋琢磨する、を紹介する。旅客機の進化の過程やメーカーの合従連衡から収斂へなど、「旅客機にちょっと興味がある」程度の一般読者にもわかりやすいよう、飛行機ファンである著者が時系列で話を展開していく。

谷川一巳[タニガワヒトミ]
昭和33年(1958)、横浜市生まれ。日本大学卒業。旅行会社勤務を経てフリーライターに。約50カ国の列車に乗車した。雑誌・書籍などで世界の公共交通機関や旅行に関する執筆に関する執筆を行う。主な著書に『空港まで1時間は遠すぎる!? 』(交通新聞社)、『割引切符でめぐるローカル線の旅』『鉄道で楽しむアジアの旅』(以上、平凡社)、『ローカル線ひとり旅』(光文社)、『バスを良く知る基礎知識』(イカロス出版)など。

内容説明

現在、熾烈な開発競争を繰り広げているボーイングとエアバスの2大旅客機メーカー。旅客機はどのような経緯を経て発達したのか?そこには満を持しての新技術確立の過程もあれば、偶然が重なってその後の流れが変わった出来事もある。そのときそのときの時代背景や大国の思惑なども踏まえ、アメリカメーカー優勢の時代からヨーロッパ勢の巻き返し、いくつもの合併・吸収を経て今の2大メーカーへとまとまっていく歴史まで、飛行機ファンである著者が時系列でわかりやすく話を展開していく。

目次

序章 ボーイングとエアバスが切磋琢磨して旅客機技術は進化
第1章 旅客機黎明期
第2章 超音速機の失敗と初のワイドボティ機誕生
第3章 3度目の正直だったエアバス機開発
第4章 「フライ・バイ・ワイヤ」でエアバスが巻き返し
第5章 巨人機A380に対してボーイングは中型機787で対抗
第6章 RJ機の台頭でボーイングとエアバスの寡占に変化

著者等紹介

谷川一巳[タニガワヒトミ]
昭和33年(1958)、横浜市生まれ。日本大学卒業。旅行会社勤務を経てフリーライターに。雑誌、書籍などで世界の公共交通機関や旅行に関する執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。