交通新聞社新書<br> 寝ても覚めても国鉄マン―妻が語る、夫と転勤家族の20年

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

交通新聞社新書
寝ても覚めても国鉄マン―妻が語る、夫と転勤家族の20年

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 08時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784330667164
  • NDC分類 916
  • Cコード C0265

内容説明

昭和42(1967)年、夫の転勤先の四国・高松で長男を産んだ。線路際の宿舎の横を蒸気機関車が現役で走っていた。以来、長くて4年、短いときは1年で引っ越しを繰り返す―。夜中に帰ってきたとたん電話が鳴って職場に引き返すなど昼も夜もなく仕事に奔走する夫、赴任地で生まれ成長していく子どもたち、夫の上司夫妻との交流や国鉄アパートでの人間模様…。国鉄職員の仕事ぶりとそれを支えた家族の記憶が、国鉄が変革を迫られていく時代風景とともに語られていく。国鉄マンの妻が紡ぐ、“あの時代”の物語。

目次

第1章 宇高連絡船で瀬戸内海を渡る―昭和42(1967)年高松編
第2章 システム開発で泣いた?―昭和43(1968)年大森編
第3章 お盆と正月は休まず働く―昭和47(1972)年門司・大里編
第4章 南米パラグアイへ出張―昭和48(1973)年高田馬場編
第5章 新幹線博多総合車両基地―昭和51(1976)年博多編
第6章 走り続けたパイオニア―昭和54(1979)年門司港・清見編
第7章 役割分担でそれぞれが多忙―昭和56(1981)年柏編1
第8章 国鉄が変わる―昭和60(1985)年柏編2
第9章 三兄弟が語る、国鉄マンの父とそれを支えた母―優・創・真の記
第10章 国鉄マンが語る、あのころの仕事と家庭と―妻の手記に寄せて

著者等紹介

石井妙子[イシイタエコ]
昭和18(1943)年、東京生まれ。証券会社勤務時代に、国鉄職員である石井康祐(後のJR東日本発足時取締役)と結婚。60代半ばに差しかかり、国鉄職員とその家族がどのように働き、暮らしたのかについて「本を書いておこう」と思い立ち、執筆。平成18(2006)年12月、『国鉄発・JR行き自動制御な家族の旅』のタイトルで、岩波出版サービスセンターより自費出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

triple_port

0
大変なお仕事ですな❗2020/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10917726
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。