内容説明
楽しくなければ山じゃない。岩崎元郎の日本百名山への思いが一冊に!山と自然を愛する著者の「35座の山旅へ」をはじめ、深田久弥の日本百名山全てを歩く、山旅案内。
目次
第1章 35座の山旅へ(利尻岳;羅臼岳;十勝岳;八甲田山 ほか)
第2章 65座をじっくり巡る(斜里岳/阿寒岳;大雪山/トムラウシ/幌尻岳;後方羊蹄山/岩木山/八幡平;月山/朝日岳/蔵王山 ほか)
著者等紹介
岩崎元郎[イワサキモトオ]
昭和20年3月、東京生まれ。昭和38年から44年まで昭和山岳会に所属、昭和46年に蒼山会を創立する。昭和56年には隊長として、ネパールヒマラヤ・ニルギリ南峰登山隊に参加。帰国後そのまま復職せずに、登山の私塾である「無名山塾」を設立、登山のプロという道を選ぶ。無名山塾主宰・日本山岳ガイド連盟認定山岳ガイド・登山インストラクターとして、楽しく歩いて健康になる登山を提唱。山に通う間にも、『東京周辺中高年の健康山歩き』(弘済出版社)や『山登りでも初めてみようか』(山と渓谷社)ほか多数の著書を上梓、またNHK教育テレビ『中高年のための登山学』といったテレビ番組や講演会などでも幅広く活躍する、という多忙な毎日。中高年を中心に山好きの間で、教祖的存在として人気がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。