散歩の達人POCKET<br> オモシロはみだし台湾さんぽ

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

散歩の達人POCKET
オモシロはみだし台湾さんぽ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784330605159
  • NDC分類 292.24
  • Cコード C0095

出版社内容情報

温暖な気候に多彩なローカルフード、東京から約4時間で行ける海外として根強い人気が続いている台湾。著者の「ニュートラルな選球眼

温暖な気候に多彩なフード、東京から約4時間で行ける海外として根強い人気が続く台湾。本書では、台湾にハマって夫婦で通う著者が、”脱観光“の視点で、納得のいく雑貨や店・宿選びのコツ、台湾だからこそ楽しめる街歩きテーマなどなど、台北・台中・台南のひと味違った楽しみ方を提案します。

【内容】
第1章 台湾さんぽの注目テーマ
      “老街”と“舊町”のはざまをぶらり/「日式」で楽しむ懐かしさ     など
第2章 大人世代の台湾グルメ歩き
      小吃、ステキなコバラ満たしの世界/ゆったりで使える飲食店探し
      台湾グルメの真髄、素敵な素食/ビールづくしの台湾飲み事情   など
第3章 買い物好きの本気の台湾ショッピング
      なが~く愛せる台湾雑貨たち/プラスアルファのあるわざわざ市場 など 
第4章 台湾さんぽ実録ケーススタディ
      台北 喧騒に距離を置く ゆったりスポットよくばり巡り
      台南 古都の日常 まったり歩き/台中 タクシーで効率よく アート&美味散歩
第5章 そもそも台湾 20分でわかる台湾旅の準備のコツ

内容説明

脱観光的台北・台中・台南さんぽ。いろんな古さを愛で歩き“老街”と“舊街”のはざまをぶらり。日本を知るからオモシロイ「日式」で味わう懐かし感覚。建築家も大注目、モダンでバブリー?現代台湾建築巡礼。長居してゆっくり食べたい、ゆったりウマイ飲食店探し。台湾では約10人に1人がベジタリアン、素敵な素食。いい“生”だってあります、ビールづくしの台湾飲み事情。Made in TAIWANのなが~く愛せる台湾良品&昨今雑貨事情ほか。

目次

第1章 台湾さんぽの注目テーマ(いろんな古さを愛で歩き―“老街”と“舊街”のはざまをぶらり;日本を知るからこその楽しみ―「日式」で味わう懐かし感覚 ほか)
第2章 大人世代の台湾グルメ歩き(だから1日5食もイケる!?―小吃、ステキなコバラ満たしの世界;長居してゆっくり食べたいときは―ゆったり&使える飲食店探し ほか)
第3章 買い物好きの本気の台湾ショッピング(MITははずせない―なが~く愛せる台湾良品&昨今雑貨事情;あちこちにあるだけに、ここぞをじっくり―プラスアルファのあるわざわざ市場 ほか)
第4章 台湾旅のざっくり基本案内(コツ1 地理や気候 台湾倒着までをまず―九州サイズのサツマイモ、と心得よ;コツ2 台湾内での交通・移動、こうしてます―メモ片手にタクシー三昧 ほか)
第5章 台湾さんぽ実録ケーススタディ(台南―古都の日常まったり歩き;台中―タクシーで効率よくアート&美味散歩 ほか)

著者等紹介

奥谷道草[オクタニミチクサ]
1961年東京生まれのライター兼ゲーム作家。月刊『散歩の達人』では中性的センスで雑貨モノ中心に喫茶・エスニック等の企画を取材・執筆。他方、別名義で書籍・雑誌を中心にゲーム・パズル・挿し絵を多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

64
散歩の達人な作者による、対象年齢ちょっと高めな台湾のイイ店紹介。実際に食べ歩いて泊まり、使ってみてグッときたものばかり。その語り口が妙に面白い。僕も脚底按摩(足裏マッサージ)に行って、痛!痛!(トン!トン!)言いたいです。2019/04/12

R

23
少し深めの台灣観光案内本でした。よくあるガイドブックより、ローカルさを重視したセレクトで台灣趣味が昂じた自分には楽しい一冊でした。いずれ観光地化しそうな隠れた名所や、建築、現代美術といった側面からの紹介など面白くて、特に台中の情報が充実しているのが白眉でした。2017/05/01

図書館の丼

7
本そのものが台北の雑多な街のようだった。内容は台中、台南など台湾隅々までという感じ。私は台北にしか行ったことがないのだけど、台南はやっぱり気になるね…。台湾在住の人も、本当にうまいものを食べたかったら台南に行きなさいと言ってたし。いいな、行きたいな。余らせているニュー台湾ドルを手に、じっと考える。2019/04/17

Makimaki

5
台北、台中、台南のひと味違った楽しみ方を紹介。観光で台北から帰国したばかりだが、まだまだ行ってみたい場所、食べたい物、盛り沢山で興味津々。食べ歩きにいい魔法の3単語...古早味(グゥザォウェイ)=昔ながらの味、招牌(ジャオパイ)=看板、打包(ダァバオ)=持ち帰り。旅行での食べ歩きは楽しい。小咆(シャオチー)最高‼︎2016/11/10

3
定番から新作まで底なしの美味欲が生む台湾の食の数々に溺れるとして、ハウスコーヒーやガチョウ料理、生マンゴーが書かれている。台湾グルメはルーローハンやミェンセンを食べてみたいと感じた。師範大学から台湾国立大学はやはり近いことがわかった。2015/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9869150
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品