交通新聞社新書<br> 蒸気機関車の動態保存―地方私鉄の救世主になりうるか

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

交通新聞社新書
蒸気機関車の動態保存―地方私鉄の救世主になりうるか

  • 青田 孝【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 交通新聞社(2012/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 05時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 252p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784330300122
  • NDC分類 536.1
  • Cコード C0265

内容説明

一度火を落とした蒸気機関車を再び走らせる状態に戻す「動態保存」。その復活はニュースになり、観光の目玉となる。だがそこには「マニア趣味」「郷愁」「客寄せパンダ」的動機だけでは決してなし得ない、数多くの男たちの崇高な使命感と仕事人生を懸けた奮闘があった。動態保存を成し遂げ今も格闘中の大井川・秩父・真岡の3社と、中核的存在の国鉄~JRの事例から、その歴史と現状、今後の課題を、かかわった人々の熱い思いを織り込みつつ検証する。

目次

序章 水と油の塊
第1章 保存鉄道への道
第2章 煙がつなぐ地域の輪
第3章 三セクに開く少年の夢
第4章 人類の偉大な産業遺産
第5章 「金」と「技術」の壁
終章 残すのが義務

著者等紹介

青田孝[アオタタカシ]
1947年東京生まれ。日本大学生産工学部機械工学科で鉄道車両工学を学ぶ。卒業研究として1年間、旧国鉄の鉄道技術研究所に通う。70年、毎日新聞社入社。成田支局で航空機関連部門を取材。以後、メディア関連を担当する編集委員などを歴任後、03年退社。フリーランスとして執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rbyawa

0
e034、現在大井川鉄道と(ダムと鉄道の本でも出てきてたね)、秩父鉄道、真岡鉄道で定期運行? してる蒸気機関車の本で、大井川鉄道が3年くらいで飽きられるんじゃないのかなぁ、と心配していた危惧だけは問題なく、今も地域そのものに人を引き付ける役はこなしているものの、だがそもそも寿命があるものを引き伸ばしている関係で非常にコストが掛かり、その技術も失われている中で一体どこまで、どのように守っていくのかジレンマも多く。ただ、大井川鉄道が「SLを保存するために存在している」とまで言われるとそれはそれでって思うかなw2014/02/03

Guro326

0
蒸気機関車が姿を消したのは自分が生まれた頃。なので現役ではなく全てこの動態保存しか見たことがない。だがしかし、140年の鉄道の歴史の初まりはイコール蒸気機関車であり、それは人類が初めて手に入れた大型動力機械にほかならない。今でこそ産業遺産という言葉があるが、動かすからこそ伝承される技術もある。スコップからボイラーまで。/梅小路とやまぐち号の経緯は昔過ぎてよく知らなかった。簡潔にまとめられている。/ATSでは速度計が電気式でないと。延命治療と同種同様の保存がいつまで続けられるか。2012/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5401812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品