内容説明
名匠といわれる32人の映画監督が見せる駅とドラマの関係を、古今東西の懐かしい映画の記憶とともにクローズアップ。駅のそもそもの機能と同時に存在する、日々刻々そこに集まり、通り過ぎる人々の人生の場所、また、日常と非日常とが様々に交錯する舞台装置としての場所。ふだん気づかずにいる視点から、「駅」の現在とあるべき未来を考える。
目次
第1章 ハリウッド映画の名匠と駅(アルフレッド・ヒッチコック/危険の兆候が際立つ駅;ビリー・ワイルダー/コメディタッチの駅 ほか)
第2章 フランス映画の名匠と駅(ロベール・ブレッソン/超越的スタイルの駅;フランソワ・トリュフォー/無表情な駅 ほか)
第3章 イタリア映画の名匠と駅(ヴィットリオ・デ・シーカ/運命を呑み込む駅;ルキノ・ヴィスコンティ/デカダンスの駅 ほか)
第4章 その他の外国映画の名匠と駅(デヴィッド・リーン(イギリス)/苦悩と官能の駅
サタジット・レイ(インド)/生と死を厳粛に謳う駅 ほか)
第5章 日本映画の名匠と駅(小津安二郎/隠れた背景を映す駅;成瀬巳喜男/寡黙な雄弁が息づく駅 ほか)
著者等紹介
臼井幸彦[ウスイユキヒコ]
昭和19年、福岡県生まれ。京都大学工学部土木工学科卒業、同大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。昭和45年国鉄入社。同62年北海道旅客鉄道株式会社入社。同社常務取締役開発事業本部長などを経て、現在札幌駅総合開発株式会社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
へくとぱすかる
岡本匠
雲をみるひと
志村真幸