• ポイントキャンペーン

老けない脳のつくりかた―物忘れは年のせいじゃない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784330048093
  • NDC分類 141.34
  • Cコード C0098

内容説明

最近、人の名前が出てこない、物忘れが激しくなったと感じることはありませんか?記憶力を鍛える鍵?それは意外にも“想像力”です。“記憶の達人”ジョナサン・ハンコックは言います。「想像力を使えば、いくつになっても大量の情報を記憶できる」と。想像力とフレームワークを使ったこの記憶術なら、人の名前や顔、日付、道順、買い物リストはもちろん、スピーチ原稿から正しいゴルフスイングまで、どんなことも忘れずに記憶できるようになるでしょう。さあ、本書を手にして、物忘れにさよならしましょう。

目次

はじめに
脳の筋道―記憶のメカニズムを知る
準備―脳を効率よく使うために
記憶の箱―魔法のフレームワーク
完全記憶能力―文章や数字を完璧マスター
基礎編―日常における実践
応用編―より高度な利用法
トレーニング―日々記憶力を強化するために
人生の革命―あなたの生活が一変する

著者等紹介

ハンコック,ジョナサン[ハンコック,ジョナサン][Hancock,Jonathan]
1972年、英国生まれ、オックスフォード大卒。16歳でカードを使った記憶システムを発明し、1回目のギネス世界記録を達成。その後3年間にわたって、人の名前と顔を記憶する方法で世界一記録を保持。1994年にロンドンのWorld Memory Championship(世界記憶チャンピオン大会)で、最年少の世界チャンピオンとなる。その後、オックスフォード大学において独自の記憶システムを開発し、英国BBCラジオのキャスターとしてのキャリアも積んだ。現在、ウェブサイト(http://memorypower.org.)にて、ビジネス、教育用の記憶能力改善プログラムを推進し、テレビ、ラジオでも活躍中

仲田由美子[ナカタユミコ]
東京都出身、津田塾大卒。外資系会社勤務後、2005年に翻訳家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えみりおん

0
読みやすく、内容も非常に優れた記憶術の本。しかしどうにも売れてなさそうなのはひとえに日本語タイトルのせいでしょう。タイトルはご老人をターゲットにしているにも関わらず、内容は学生やビジネスマン向けになっており。学生やビジネスマンはこのタイトルを見れば誰も手に取らないでしょうし、逆にご老人が手にとったとしても「フレームワークにオフィスを使いましょう」とか言われても困ってしまいます。こういう作者の意図しない所で評価されにくくなる本というのは残念なものです。2011/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1181500
  • ご注意事項

最近チェックした商品