出版社内容情報
鉄道が大好きで、もっと知りたいけれど、電車の絵本や写真図鑑はもう卒業……といった年齢層の子どもに向け、鉄道に関係するさまざまな「ことば」を親しみやすく、かつ本格的に紹介した書籍です。紹介する言葉は173個。車両、サービス、技術、列車名、鉄道趣味にまつわる言葉など、幅広いジャンルからセレクト。多少難しい言葉であっても内容がイメージできるよう、理解を助けるイラストをセットで配置しました。大人のライトな鉄道ファンの方にもおすすめです!
内容説明
鉄道に関する本や雑誌、ニュースなどで見聞きする、あんな言葉や、こんな言葉。もっとよく知りたいかも、と思ったら、この本の出番。どうぞ、好きなページからめくってみてください。学校では教わらない、ディープな言葉を大解説。おすすめ小学3年生~6年生ぐらい。中学生~大人の入門編にも。
著者等紹介
栗原景[クリハラカゲリ]
1971年東京都生まれ。小学生の頃からひとりで各地の鉄道を乗り歩く。旅と鉄道、韓国をテーマとするフォトライター、ジャーナリスト。旅行ガイドブックの編集を経て、2001年からフリー
井上広大[イノウエコウダイ]
1993年兵庫県生まれ。乗り物イラストレーター。学生時代から乗り物のイラストを描き始め、大阪芸術大学在学中の2013年に個展「トレイン&パスワールド」を明石市生涯学習センターにて開催
米村知倫[ヨネムラトシノリ]
1985年熊本県生まれ。熊本大学大学院建築学専攻修了。坂口恭平事務所を経て、2013年よりフリーランス。アイソメトリック、俯瞰図、地図など空間を説明するイラストレーションを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hitomi
たくさん
やまうち
-
- 電子書籍
- ケン月影の女仇討ち