今さら聞けない鉄道の基礎知識<br> 鉄道写真―その歴史から技術、楽しみ方、活用法まで

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

今さら聞けない鉄道の基礎知識
鉄道写真―その歴史から技術、楽しみ方、活用法まで

  • 米屋 こうじ【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 交通新聞社(2024/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 15時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784330031248
  • NDC分類 743
  • Cコード C0065

出版社内容情報

本書は、多くの人が親しむ鉄道写真を体系化し、それぞれについて平易に解説した初めての書籍です。デジタルカメラやスマホの普及で誰もが手軽に撮影を楽しめるようになった現代、そもそも撮るとは何か、という根源に始まり、鉄道写真ならではの視点やカテゴリー、カメラの歴史、フィルムカメラからスマホ撮影までの撮影技術、撮った写真の活用法、さらには鉄道写真の歴史までを丁寧に解説します。モラルを範とするすべての鉄道撮影のみならず、スマホを含めた撮影に親しむすべての人に使える構成です。
NFT付録は、「夜行列車の時間」。今や少なくなった夜行列車の時間を、象徴的な写真と詩で構成した独特の世界を作り上げます。
※注意事項 ■NFTデジタル特典の引き換えを行う際には、FanTopへのアカウント登録(無料)が必要となります。 ■本紙の破損・紛失による引き換えコードの再発行はできません。 ■取得期間内であってもFanTopがメンテナンス中は引き換えができません。メンテナンス終了までお待ちください。 ■引き換えにはスマートフォン又はパソコン、インターネット通信ができる安定した通信環境が必要です。 ■ご利用端末によりましてはOSまたは機種機能によりアプリ、アプリ内の一部機能が利用できない場合がございます。 取得期限:2026年8月15日

目次

第1章 鉄道写真とは(撮るとは;鉄道写真の種類)
第2章 撮影機材の基礎知識(カメラの基本;撮影機材)
第3章 鉄道写真を撮る(撮影の準備と心構え;撮影技術(1)自然環境 ほか)
第4章 鉄道写真で楽しむ(撮影後の活用法)
第5章 鉄道写真の歴史(鉄道を撮ってきたひとたち)

著者等紹介

米屋こうじ[ヨネヤコウジ]
1968年山形県生まれ。広告写真家・安達洋次郎、鉄道写真家・真島満秀の助手を経て1993年にフリーランスとなる。生活感のある鉄道風景のなかに人と鉄道の結びつきを求めて、日本と世界を旅しながら撮影を続ける。日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品