出版社内容情報
トマト、りんご、キャベツにとうもろこし……。乗客は野菜やくだもので、運転手はマヨネーズの、ふしぎなバスが発車します。いくつかの野菜やくだものがバス停で順番に降りていき、終点に着いた野菜たちは……?見た目や名前が似ているものを比べるクイズのような要素があり、楽しみながらいろいろな野菜やくだものに親しめます。また、おなじみのバスのチャイム音が繰り返し登場し、声に出して読む楽しさが満載!読み聞かせで自然とコミュニケーションが生まれる絵本です。
内容説明
ピンポーン!にているやさいやくだもの。おりるのはどっちかな?
著者等紹介
五味ヒロミ[ゴミヒロミ]
愛知県生まれ。公立の幼稚園教諭として5年間勤務したのち、現在は病棟保育士として小児病棟に勤務しながら、日々多くの子どもたちとかかわっている
さとうめぐみ[サトウメグミ]
東京都生まれ。東京藝術大学大学院修了。日本画表現による作品の発表と絵本創作を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
18
新着棚で。野菜たちが乗ったバスの運転手はマヨネーズ。似ている野菜・果物が並んで座っている。初めはリンゴとトマト。「つぎはーりんごやま」降りるのはどっち? おはなし会で使えるかなと借りてきたが、0歳児さんでは、ちょっと無理かなあ。バスでピンポンを押したくなるような、野菜の区別がつくような、もう少し大きい子の方が、この面白さはわかると思う。絵は、さとうめぐみさん。2022/04/25
spatz
7
これ、よく見ると野菜さんたちはかなりリアルに美しく描かれている。 目をつけたりして顔を作り、手足をつけて表情をつけると、それが一気に、可愛らしく擬人化されるものだ、とおもしろかった。 野菜や果物がたくさん乗ったバス。 どこで誰が降りてくのか。隣に座ったこの子は何て名前だっけ。 いろんな楽しみ方ができそう。 最後に行き着くのは、おいしい一皿。 #NetGalleyJP2022/05/18
遠い日
7
さとうめぐみさんのイラストがキュート!野菜や果物たちが乗ったバス。運転手さんがマヨネーズというのが意味深。同じような色と形の果物、野菜が並んで座って、次降りるのは誰か?というクイズみたいな展開も。ヒントはバス停の名前。子どもたち、野菜と果物の名前がわかるかな?よぅく聞かないとわからないのもあるよ。さて、残った野菜たちが降りるのはおいしそうな名前のバス停。これでマヨネーズの役割がばっちりわかりました!#ピンポーン!つぎとまります#NetGalleyJP2022/05/13
姫ママ=^・ω・^=
6
絵本ナビの全ページ試し読みにて。似たもの野菜たちがそれぞれのバス停で降りていくのだけど、わかりやすい🎵 終点はサラダ公園で、運転手さんも降りてノンビリするのもいい(≧▽≦) 絵も可愛くて、サラダが食べたくなってしまいました🎵 同じような盛付でサラダ作っておいて親子で読んでから食卓に出したら楽しみながら食べてくれるかも?❣2022/08/17
ゆりぞう
2
【1歳8ヵ月】キウイときゅうりがツボ。2022/08/20