出版社内容情報
ネイティブにも摩訶不思議な英語の世界
辞典編纂者・語学教師としての長年の言語体験をもとに、教育の対象となった英語の奇妙さについて綴ったエッセイ。
*アポリア:一般的には、解決できない難問をさす。一つの問いに二つの相反した合理的解答のあること。
<目次より>
●英語の不通(インド英語の体験)
●英語の問題(英語と非英語の境界の英語)
●束縛される英語(英語の「正しさ」とは?)
●ネイティブの問題(インド人の問題ある英語翻訳の実例)
●教育の問題(『オネーギン』を英語「で」読む)
●英語の喧嘩(帆足理一郎の「立派な英語」はどのように立派か)
●子供の英語
●試験の英語(第二言語テスティング論、センター試験の問題、TOEIC(R)等検定試験の問題の問題)
●機械の英語(AI 翻訳の驚異的向上は何を意味するのか)
内容説明
ネイティブにも不可解な英語の世界。辞典編纂者・英語教師としての長年の言語体験をもとに、教育の対象となってしまった言葉が孕む問題の数々をユーモラスに綴ったエッセイ。
目次
無用の英語
英語の不通
英語の問題
言語の問題
うるさい英語
束縛される英語
ネイティブの問題
nativeの問題
教育の問題
英語の喧嘩
子供の英語
試験の英語
英語の文化
機械の英語
問題の英語
著者等紹介
ガリー,トム[ガリー,トム] [Gally,Tom]
1957年米国カリフォルニア州生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部グローバルコミュニケーション研究センター(言語情報科学専攻兼務)教授。シカゴ大学で言語学修士課程と数学修士課程を終了してから来日。日英翻訳、辞書編集に携わった後、東京大学教養学部のクリティカル・ライティング・プログラム特任講師となる。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サアベドラ
禿童子
kenitirokikuti
五月雨ザバレタ
ユウ
-
- 和書
- 広告の社会史