シェイクスピアと演劇文化―日本シェイクスピア協会創立五〇周年記念論集

個数:

シェイクスピアと演劇文化―日本シェイクスピア協会創立五〇周年記念論集

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 01時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784327472276
  • NDC分類 932
  • Cコード C3098

出版社内容情報

日本シェイクスピア協会の錚々たる研究者12名が刺激的な論を展開。多彩なアプローチで鋭く切り込み、死後400年近くも経ちながらいまだに色褪せない魅力をもつシェイクスピアとエリザベス朝演劇の多面性に迫る。

果てしなく広がる、シェイクスピアの世界。

日本シェイクスピア協会の錚々たる研究者12名が刺激的な論を展開。多彩なアプローチで鋭く切り込み、シェイクスピアとエリザベス朝演劇の多面性に迫る。死後400年近くも経ちながら、いまだに色褪せない魅力をもつシェイクスピアと彼を取り巻く世界を鮮やかに分析。1961年に発足し、常に日本のシェイクスピア研究を牽引してきた協会の創立50周年記念にふさわしい、切れ味鋭い記念論集。

はしがき (安達まみ)
シェイクスピア劇のせりふ――劇場の現実と虚構の事実 (市川真理子)
パトロンとしての枢密院 (井出 新)
脱『色』された『オセロー 』――宇田川文海『阪東武者』(一八九二) (近藤弘幸)
『夏の遺言』と反知性主義――トマス・ナッシュとパトロンの問題 (佐野隆弥)
イアーゴーの呪縛――『オセロー』における反復の詩学と女性抑圧 (篠崎 実)
愛の儀式を欠く――マーロウ、シェイクスピアと偶像恐怖の時代のドラマツルギー (清水徹郎)
エリザベス朝宮廷祝祭における妖精の女王のロマンス的変容 (竹村はるみ)
墜ちる軍神と凱旋する母――『コリオレイナス』五幕五場を読み直す (塚田雄一)
交渉する説教と演劇――『ヴェニスの商人』とプロテスタンティズムの精神 (鶴田 学)
「不思議の国」のハムレット (中野春夫)
役者の「遺書」は何を語るか――サイモン・ジュエルと女王一座 (英 知明)
女王陛下一座が創作した煉獄――一五八〇年代の余興と教導 (山田雄三)

内容説明

協会に所属する俊英12名が多彩なアプローチで鋭く切り込み、「ルネサンス」演劇の多面性に迫る。劇作家シェイクスピアと同時代人の作品から、その時代の政治や社会、文化が鮮やかに蘇る。

目次

「不思議の国」のハムレット
イアーゴーの呪縛―『オセロー』における反復の詩学と女性抑圧
堕ちる軍神と凱旋する母―『コリオレイナス』五幕五場を読み直す
交渉する説教と演劇―『ヴェニスの商人』とプロテスタンティズムの精神
愛の儀式を欠く―マーロウ、シェイクスピアと偶像恐怖の時代のドラマツルギー
女王一座が創作した煉獄―一五八〇年代の余興と教導
『夏の遺言』と反知性主義―トマス・ナッシュとパトロンの問題
エリザベス朝宮廷祝祭における“妖精の女王”のロマンス的変容
脱「色」された『オセロー』―宇田川文海『阪東武者』(一八九二)
シェイクスピア劇の台詞―劇場の現実と虚構の事実
役者の「遺書」は何を語るか―サイモン・ジュエルと女王一座
パトロンとしての枢密院

最近チェックした商品