出版社内容情報
英語を精密に読むことが、自然とすぐれた日本語につながるという原理原則を、実際に英国小説を翻訳しながら実感してもらう。加えて、英語のむずかしさ、英語らしさを生み出す文法事項について、個別に詳しく解説。
精読が翻訳の王道
英語を精密に読むことが、自然とすぐれた日本語につながるという原理原則を、実際に英国小説を翻訳しながら実感してもらう。加えて、英語のむずかしさ、英語らしさを生み出す文法事項について、個別に詳しく解説。翻訳の名手による、より深い英語への入門書である。
第1部:文法+α
action noun 動作名詞/coordinate conjunction 等位接続詞/article 冠詞/ellipsis 省略/fronting of object 目的語の前置/inversion 倒置/objectivecomplement 目的格補語/prepositional phrase 前置詞句/punctuation 句読法/subjective complement 主格補語/word order 語順 など
第2部:翻訳+α 英語小説翻訳講座
(現代英国の作家グレアム・スウィフトの短篇を全訳してみる)
【著者紹介】
真野 泰(まの やすし)
学習院大学教授。1961年生まれ。東大教養学部イギリス科卒(修士)。専攻は18世紀イギリス文学、現代イギリス小説。東京大学大学院修士課程修了。新潮社(クレスト・ブックス)や中央公論新社で、グレアム・スウィフト、イアン・マキューアンなどの現代小説を翻訳している。
目次
1 文法+α(動作名詞;冠詞;比較級;等位接続詞;省略;目的語の前置;倒置;長い単語 ほか)
2 翻訳+α英語小説翻訳講座(Graham Swift‘Our Nicky’s Heart’の全文、翻訳、解説)
著者等紹介
真野泰[マノヤスシ]
1961年生まれ。学習院大学教授。東京大学法学部卒、同大学教養学部イギリス科卒。同大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、修士課程修了。専門はイギリス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
サアベドラ
の
Omelette
TYOTYOSAN