出版社内容情報
シャドウイングの次はサイトラだ!
<サイトラ>とは、通訳・翻訳者養成の学習法の1つで、サイト・トランスレーション(sight translation)の略です。「下読みなしの<視訳>」と訳されることもありますが、プロが使う、頭からどんどん読み進めるための究極の速読術です。本書はこのメソッドを具体的に、徐々にレベルアップしながらドリルできる構成をとっており、最終的には、「マッハ級」の速読術が身につきます。
著者紹介/著者による他の著作等
小坂貴志(こさか たかし)
青山学院大学卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社(SE)、プルデンシャル異文化サービス(異文化ビジネスコンサルタント)、米国J.D. Edwards社(技術翻訳者)を経て、現在、米国モントレー国際大学助教授。著書に、『インターネット検索術』、『≪英→日≫技術翻訳のA to Z』、『≪日→英≫技術翻訳のA to Z』(共に研究社)、『英語でホームページをつくる』(ベレ出版)、『今日から仕事に使える英語』(ちくま新書)、『理系のための英語文献の探し方・読み方』『理系のためのTOEIC学習法』(講談社ブルーバックス)、他多数。
パートI <基礎編>
1 サイトラのスキル向上法/2 脱構造: それは実用英語のキーワード/3 サイトラの目的/4 音読法
パートII <実践編>
1 にゅうもんの巻/2 ちょうせんの巻/3 てつじんの巻
パートIII <総合演習>
内容説明
通訳・翻訳の学習方法の1つである「サイトラ」は、限られた時間の中で効率的に英文を読むプロのメソッドです。どうしたらネイティブと同じように英文を頭からどんどん読んで、そのまま理解できるようになれるのか、本書はそのすべてを伝授します。「カタツムリ読み」から「マッハ読み」へ、さあ、チャレンジです。
目次
基礎編(サイトラのスキル向上法;脱構造:それは実用英語のキーワード;サイトラの目的;音読)
実践編(にゅうもんの巻―6レベルの技;ちょうせんの巻―6レベルの技;てつじんの巻―6レベルの技)
総合演習
著者等紹介
小坂貴志[コサカタカシ]
米国カリフォルニア州モントレー国際大学助教授。青山学院大学卒業後、システムズ・エンジニアとして日本アイ・ビー・エム株式会社に勤務。教育休職にて渡米し、デンバー大学人間コミュニケーション学部修士課程修了、博士課程単位取得修了後満期退学。技術翻訳者、異文化ビジネスコンサルタントとして米国企業にも勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。