出版社内容情報
30万部のベストセラーシリーズ最新刊
" たとえば「賢い」と言いたい場合、clever, smart, wise, intelligent などのうち、どれを使ったらいいのでしょうか。その微妙なニュアンスの違いを明快に解説します。第1部では、五感に関わる形容詞を、第2部では、より広い領域の形容詞を取り上げます。辞書の日本語訳だけではとらえきれない、みずみずしいネイティブの語感が身につきます。
著者紹介
ポール・マクベイ( McVay, P. C) 麗澤大学助教授。
大西泰斗(おおにし ひろと)東洋女子短期大学教授。
両者の共著に『ネイティブスピーカーの英文法』などがある。"
RV. 1(レベル1) 主要身体感覚
視 覚
あかるい くらい
おおきい ちいさい
たかい ひくい
ひろい・せまい
ほそい・ふとい
ちかい とおい
聴 覚
音(大) 音(小)
嗅 覚
いやなにおい いいにおい
味 覚
おいしい まずい
触 覚
やわらかい かたい
かるい おもい
なめらかなてざわり あらいてざわり
あつい さぶい
かわいた しめった
LV. 2(レベル2) フィールド
知性のフィールド
賢 愚
理解(+) 理解(-)
重要な
興味(+) 興味(-)
印象のフィールド
美 醜
洗練 野卑
外向的印象 内向的印象
単純 複雑
対人関係のフィールド
コミュニケーション(+) コミュニケーション(-)
寛容 厳 「口」撃
丁寧 失礼
判断のフィールド
同 異
安全 危険
難 易
新 古
重要 些細
善 悪
<コラム>
コロケーションについて
smallを使ったフレーズをいくつか
近いを表すフレーズ
さまざまな「におい」
さまざまな味
「同じ」をあらわす各種表現
「異な
内容説明
「賢い」は、clever?smart?wise?intelligent?辞書の日本語訳だけではとらえきれない、みずみずしいネイティブの語感が身につきます。
目次
1 主要身体感覚(視覚;聴覚;嗅覚;味覚;触覚)
2 フィールド(知性のフィールド;印象のフィールド;対人関係のフィールド;判断のフィールド)
著者等紹介
マクベイ,ポール・クリス[マクベイ,ポールクリス][McVay,Paul Chris]
麗沢大学助教授。英国プレスコット出身。オックスフォード大学でMA(修士号)を取得。英国、オーストラリア、スペインで語学教育に携わる。英語・フランス語・スペイン語に精通
大西泰斗[オオニシヒロト]
東洋女子短期大学教授。オックスフォード大学言語教育研究所客員研究員を経て現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たこ焼き
hideko
ゆ。
kozawa
kinaba
-
- 和書
- 記者失格