出版社内容情報
NPO法人 日本ホスピタリティ推進協会 推薦。「ホスピタリティ・マインド」であなたのコミュニケーションを劇的に変える!
内容説明
個人レベルから組織レベル、ホテル・レストラン・旅行などのサービス業から医療・福祉・美容・行政・教育・金融・運輸・流通・情報通信まで、あなたも今日から始められます。
目次
第1章 ホスピタリティ・マインドとは
第2章 ホスピタリティ・マインドと人間行動の特質
第3章 ホスピタリティ・マインドが生きるTPOと5W1H
第4章 ホスピタリティ・マインドを個人として生かすには
第5章 ホスピタリティ・マインドを組織として生かすには
第6章 「お金」とホスピタリティ・マインド
第7章 異業種間で生かされるホスピタリティ・マインド
第8章 国境を越えて生かせるホスピタリティ・マインド
第9章 これからのホスピタリティ
著者等紹介
石川英夫[イシカワヒデオ]
埼玉県出身。埼玉県春日部高等学校から早稲田大学第一文学部英文科へ。在学中に運輸大臣施行通訳案内業(英語による観光通訳ガイド)国家試験に合格。1958年博報堂入社。沖縄駐在員事務所長(2年間)、社費による海外留学資格取得試験に合格(第一期生)、ニューヨーク駐在員事務所長(4年間)、博報堂海外ネットワーク局長、統合本部主査兼(株)プレスティージ・プロダクツ・プロモーション(PPP)代表取締役社長、アジア太平洋観光協会(PATA)日本支部理事、PATA財団評議員、博報堂役員待遇(国際担当)、常勤顧問を経て、2000年2月退職。城西大学女子短期大学部専任教授、明治大学経営学部、茨城大学人文学部および大学院人文科学研究科、早稲田大学大学院公共経営研究科などの非常勤講師を歴任。平成19年5月現在、日本大学商学部および大学院商学研究科ビジネスコース、島根県立大学総合政策学部などの非常勤講師および日本大学通信教育部のインストラクタを務めている。所属団体:NPO法人日本ホスピタリティ推進協会(JHMA)常任理事、日本ホスピタリティ・マネジメント学会、(社)日本観光通訳協会、(社)日本外国特派員協会、(社)日本時事英語学会。バドワイザービールの日本市場参入プロジェクトに博報堂チームのリーダーとして関わる(社長賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
pocco@灯れ松明の火
haru
Syun
yoshi