出版社内容情報
「まだ歳若いわれらにはこれほどの苦しみも、これほどの長生きもけしてあるまい」――老王リアの苦難に世界の秩序そのものが怒り、苦しみ、荒れ狂う。シェイクスピア四大悲劇中、最も壮大にして残酷な悲劇作品。
老王リアの苦難に全宇宙も荒れ狂う。
「まだ歳若いわれらにはこれほどの苦しみも、これほどの長生きもけしてあるまい」――老王リアの苦難に世界の秩序そのものが怒り、苦しみ、荒れ狂う。退位にあたり3人の娘の愛情を試したリア王は、末娘の真心を誤解し、甘い言葉を口にする長女と次女には裏切られ、やがて狂乱のあまり嵐の中で絶叫、最後には痛ましい死を迎える。シェイクスピア四大悲劇中、最も壮大にして残酷な悲劇作品。
【研究社 シェイクスピア・コレクション】
大きな活字、ゆったり読書
シェイクスピアで人生を読む!
 恋の切なさ、嫉妬、裏切り、「時」に翻弄される人間の悲劇、人間存在の不思議…。シェイクスピアが現代に生きるわれわれに訴えるものとは何か。
 日本で初めてシェイクスピアのテキスト編纂に挑み翻訳に打ってでた訳者ならではの、舞台のリズム・台詞のリズムを完璧に活かした、流麗の決定訳。
リア王
シェイクスピア劇を読むために
『リア王』のテキスト
三人のコーディーリア
【著者紹介】
大場建治(おおば けんじ)
 1931年生まれ。明治学院大学名誉教授。英文学者、英米演劇専攻・演劇評論家。著書に、『シェイクスピアの贋作』(岩波書店)、『シェイクスピアを観る』(岩波新書)、『シェイクスピアの墓を暴く女』(集英社新書)、『シェイクスピアの翻訳』(研究社)、『シェイクスピア大事典』(編著、日本図書センター)、『研究社 シェイクスピア辞典』(編著、研究社)、訳書に『対訳・注解 研究社シェイクスピア選集』全10巻(研究社)、『じゃじゃ馬馴らし』(岩波文庫)など。
著者等紹介
大場建治[オオバケンジ]
1931年生まれ。明治学院大学名誉教授・演劇評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
まさこ
あきつぐ
hatzeemay
tatsuya izumihara


              
              
              

