内容説明
遊び心を育てる“おもちゃ”の存在は人を和ませ、勢いづける伴奏楽器だと言うが,その根源を探る玩具文化史論。
目次
1 基礎玩具の意義
2 隠れた財宝を求めて
3 江戸時代のおもちゃ
4 サイコロとお手玉
5 東洋諸国の「お花見遊び」と食品玩具
6 仏法双六の研究
7 忘れ得ぬ人々
8 ぬいぐるみ人形の研究
9 玩具の系譜
10 玩具に関する文献・資料
11 「青い目の人形」余聞
遊び心を育てる“おもちゃ”の存在は人を和ませ、勢いづける伴奏楽器だと言うが,その根源を探る玩具文化史論。
1 基礎玩具の意義
2 隠れた財宝を求めて
3 江戸時代のおもちゃ
4 サイコロとお手玉
5 東洋諸国の「お花見遊び」と食品玩具
6 仏法双六の研究
7 忘れ得ぬ人々
8 ぬいぐるみ人形の研究
9 玩具の系譜
10 玩具に関する文献・資料
11 「青い目の人形」余聞