出版社内容情報
〈縁〉と〈回遊〉をキイワードに,歌論(宗教意識を含む)を読み解き万葉集から芭蕉までの作品を分析して,日本人の美の感じ方,情の表し方,自然との対し方の特質を抽出。
【目次】
第1部 和歌の詩学
1 枠と縁―詩歌の文法
2 叙景の系譜―自然と回遊
3 見立ての理路―解読の表と裏
4 「ちゃかし」構造―不真面目への飛翔
第2部 詩学の伝統
5 日本語の詩法―藤原浜成
6 天台哲学と詩的言語―藤原俊成
7 心詞の戦略―藤原定家
8 想像の射程―京極為兼
9 詩歌と人情―本居宣長
10 倫理と歌道―富士谷御杖
あとがき
目次
第1部 和歌の詩学(枠と縁―詩歌の文法;叙景の系譜―自然と回遊;見立ての理路―解読の表と裏;「ちゃかし」の構造―不真面目への飛翔)
第2部 詩学の伝統(日本語と詩法;天台哲学と詩的言語;心詞の戦略;想像の射程;詩歌と人情;倫理と歌道)
-
- 和書
- イェイツ詩集 (第4版)