リワイルディング―生態学のラディカルな冒険

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

リワイルディング―生態学のラディカルな冒険

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月11日 06時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326750603
  • NDC分類 468
  • Cコード C1045

出版社内容情報

狼の再導入? マンモスの復活? 生態系の回復? 先駆的な環境保全活動「再野生化」の概念やプロジェクト例を紹介する初の概説書。

生態系の回復と社会の変革を目指す、真の革命「リワイルディング」とは何か?リワイルディング科学の要である大型動物と草地の相互作用による生態系の回復、先駆的な4つのプロジェクト例、倫理・政治・実践を考慮した上での実現可能な活動、将来についての10の予測を紹介する。地球の未来への新しい指針。

【原著】Paul Jepson and Cain Blythe, Rewilding: The Radical New Science of Ecological Recovery(Icon Books, 2020)

内容説明

狼の再導入?マンモスの復活?生態系の自己修復?生態系の回復と社会の変革を目指す、真の革命「リワイルディング」の概念やプロジェクト例を紹介する初の概説書。地球の未来に向けた新しい指針。

目次

1 新しい地平
2 メガファウナ[大型動物群]がいた過去
3 地球の劣悪化
4 リワイルディング実践の起源
5 野生の自然―さまざまなカスケード、空間、ネットワーク、エンジニアたち
6 地球システムへの影響
7 リワイルディングの政治と倫理
8 リワイルディングの規模を拡大する
9 リワイルディング―将来にむけての10の予測

著者等紹介

ジェプソン,ポール[ジェプソン,ポール] [Jepson,Paul]
元オックスフォード大学「生物多様性、保全、管理」修士課程のディレクター、リワイルディングを進めるコンサルタント組織Ecosulis社の自然再生リーダー。リワイルディングの政策や行動思想に関する科学的・一般的な論文を発表しながら、テレビやラジオにも定期的に出演している。2017年より、非営利団体「リワイルディング・ヨーロッパ」の監督委員会メンバー

ブライズ,ケイン[ブライズ,ケイン] [Blythe,Cain]
Ecosulis社のマネージング・ディレクターで生息域回復の専門家。特に自然的再生テクニックの導入、自然回復、テクノロジー使用による保全に詳しい。イングランドおよびウェールズでのビーバーを放つ試みのモニタリングに、多数参加し、再野生化をめぐる講演を定期的におこなうとともに、多くの再野生化プロジェクトに貢献

管啓次郎[スガケイジロウ]
詩人、明治大学理工学研究科総合芸術系教授

林真[ハヤシマコト]
独立研究者、翻訳家。明治大学理工学研究科総合芸術系博士前期課程終了。京都芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
理念:リワイルディング 生態系回復 自然再生 自律的生態系 生物多様性 自然プロセス 生態系サービス メガファウナ:メガファウナ 大型草食動物 食物網復元 生態系エンジニア 植生維持 種子散布 土壌改良 実践と事例:プレイストセーンパーク オーロックス再導入 生息地修復 エコダクト設置 エコツーリズム 政策と社会:環境政策 地域協働 公共支援 土地利用見直し 倫理と哲学:自然の権利 動物福祉 倫理的責任 絶滅種復元 介入是非 課題と展望:気候変動対応 生態系レジリエンス 教育啓発 新経済モデル2025/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22461667
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品