出版社内容情報
拡大と再形成の途上にある社会福祉において、制度・政策の理解と現場での実践を結び付けるための基礎知識、必要な事柄をまとめた。
現在の社会福祉は、戦後構築された体系を基礎としながらも、少子高齢化、経済の低成長、国際化の進展など新しい事象に対応した新しい制度・政策へと移行している。拡大と再形成の途上にある社会福祉の各領域の意義・内容・課題や今後の動向について、現場の課題緩和・解決に向け、ともに考えていくための素材を示す。
内容説明
拡大の再形成の途上にある社会福祉において、制度・政策の理解と現場での実践を結び付けるための基礎知識、必要な事柄をまとめた。入門者必携。
目次
社会福祉の拡大と現代の生活
社会福祉の歴史的形成
社会福祉の制度と実施体系
社会福祉の民間活動
相談援助
子ども家庭福祉
高齢者保健福祉
障がい者福祉
生活保護
地域福祉
医療福祉
災害福祉
看護と社会福祉
保育と社会福祉
社会福祉の今後の課題
著者等紹介
井村圭壯[イムラケイソウ]
1955年生まれ。現在、岡山県立大学教授。博士(社会福祉学)
今井慶宗[イマイヨシムネ]
1971年生まれ。現在、関西女子短期大学准教授。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 週刊ダイヤモンド 09年1月10日号 …
-
- 電子書籍
- 週刊SPA! 2016/11/01号