実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所研究叢書<br> 下田歌子と近代日本―良妻賢母論と女子教育の創出

個数:
電子版価格
¥5,500
  • 電子版あり

実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所研究叢書
下田歌子と近代日本―良妻賢母論と女子教育の創出

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月22日 12時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 346p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326603398
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C3036

出版社内容情報

良妻賢母は〈抑圧〉であると共に〈解放〉でもあった。女性運動とは別の系譜として女性の地位向上を求める実践が存在したことを示す。

下田歌子の教育方針「良妻賢母論」。性別役割分業体制の形成期、主婦や母の価値を高めることによって、女性の地位を高めようとする「ドメスティック・フェミニズム」に良妻賢母論を位置づけ、婦人参政権や女性の権利を求める第1波フェミニズムとは別の系譜として地位向上を求める女性の要求が存在したことを明らかにする。

内容説明

戦前を通じて女子教育界の指導的立場にあった下田歌子。下田は何を問題にして、何を変えようとし、何を実現したのか。良妻賢母論は、女子教育を通して、女性に対して男性と同等の尊敬と評価を与え、女性を国民の一員とするための「女性解放」の思想でもあった―婦人参政権や女性の権利を求める第1波フェミニズムとは別の系譜として、女性の地位向上と「国民化」を求める系譜が存在したことを明らかにする。

目次

下田歌子研究にあたって
第1部 女子教育の創出(下田歌子・女子教育の源泉―皇后との関係;華族女学校における体育・スポーツ教育の先駆的展開と下田歌子;下田歌子と津田梅子―西洋文化との出会いと女子教育の創出;自立自営への道―『泰西婦女風俗』とイギリスの女子教育;帝国婦人協会の設立 ほか)
第2部 良妻賢母論と家庭論(下田歌子・女子教育の思想可能性;下田歌子の手芸論―「手芸」による女子の自立を目指して;下田歌子の家政論―主婦が主宰する家庭と国家;下田歌子と幼児教育―明治期から大正期の家庭教育と幼稚園教育をめぐって)
下田歌子を捉えなおす

著者等紹介

広井多鶴子[ヒロイタズコ]
1990年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、実践女子大学人間社会学部教授、実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Olive

12
下田の思想が知りたくて手にした。 下田は日本が西洋文化を無批判に受け入れた反省から、歴史から女の役割をもう一度見直すことを試みた。必ずしも女は男の下に置かれていたのではないとする。 進取的な男と守成的な女、それぞれ役割があって性差というのは表裏、陰陽のように現れ方の違いなのだ。 女の第一事業は家政(家庭の秩序を保つこと)だという。 明治以降国家は、西洋にならい内政刷新のみ重んじている。女が家を充分に整えてこそ国も繁栄するという(福沢諭吉の影響か)それゆえ女の仕事は男の仕事に劣るものではない。2023/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18379030
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。