出版社内容情報
会話分析の研究では、人と人のやりとりを録音・録画し、当人たちの記憶にも残らないような細部をゆっくりと何度も観察する。すると、私たちがふだんの会話の中で一瞬一瞬ごとに「相手はなぜ今そう言ったのか」「私は次にどうしたらよいのか」などの問いに答えを出しながら、ある合理性を持ってふるまっているということが見えてくる。
内容説明
人と人のやりとりを、独特の観察方法を使って厳密に分析する会話分析。そこに見えてくる、われわれのふるまいが持つある合理性とは。
目次
会話分析とは何か
行為の構成と理解
分析の手順と方法論
連鎖組織
順番交替組織
発話順番の構築
物語を語る
修復
表現の選択
成員カテゴリーの使用
全域的構造組織
相互行為・制度・社会生活―会話分析の研究対象の広がり
著者等紹介
串田秀也[クシダシュウヤ]
大阪教育大学教育学部教授
平本毅[ヒラモトタケシ]
京都大学経営管理研究部特定講師
林誠[ハヤシマコト]
名古屋大学大学院人文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 入門不動産再生ビジネス