国際強制移動の政治社会学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 393,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326601820
  • NDC分類 369.38
  • Cコード C3031

出版社内容情報

「強制移動」という新たな分析視角から難民を中心とする国際移動を多面的、構造的に解明し、多様な施策・援助のあり方を問う基礎的研究

日本では“環境難民”“開発難民”等あらゆる型を難民としているが、これは深刻な誤りであり事態の解決を困難にさえしている。「強制移動の研究」は、こうした多様な強制移動民の類型化と相違の解明を通じて具体的な解決をめざす包括的な研究体系として国際的に発展しつつある新たな研究である。

関連書:『「難民」とは何か』(三一書房)

序章  国際強制移動の現代的危機の状況
第一章 国際強制移動とグローバル・プロセス
第二章 「難民」とは何か?
  ──構造的変化と強制移動──
第三章 人の国際移動の理論と諸類型
  ──難民のケース──
第四章 振れるタイの難民政策
  ──1975~1990年──
第五章 「計画された」親切と依存
第六章 日本定住後20年を経たインドシナ難民
  ──潜行する「問題」と不確かな未来像──
第七章 「人の国際移動」論の新地平
  ──難民研究から強制移動研究へ──

参考文献
あとがき
索引

内容説明

「強制移動」という新たな分析視角から難民を中心とする多様な国際強制移動民の類型化と相違の解明を通じて、具体的な施策・援助のあり方を問う基礎的・包括的研究。

目次

序章 国際強制移動の現代的危機の状況
第1章 国際強制移動とグローバル・プロセス
第2章 「難民」とは何か?―構造的変化と強制移動
第3章 人の国際移動の理論と諸類型―難民のケース
第4章 振れるタイの難民政策―一九七五~一九九〇年
第5章 「計画された」親切と依存
第6章 日本定住後二〇年を経たインドシナ難民―潜行する「問題」と不確かな未来像
第7章 「人の国際移動」論の新地平―難民研究から強制移動研究へ

著者等紹介

小泉康一[コイズミコウイチ]
1948年生まれ。1973年東京外国語大学インドシナ科卒業。1977年東京外国語大学大学院修士課程修了。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)タイ駐在プログラム・オフィサー、英オックスフォード大学難民研究所客員研究員、ジュネーヴ大学国際関係高等研究所で研究に従事。大東文化大学国際関係学部助教授。専攻、難民・強制移動民研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。