アジア地域統合講座
アジアの非伝統的安全保障〈1〉総合編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 233p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326546350
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C3331

内容説明

グローバリゼーションがもたらしてきたさまざまな負の側面は地域協力・地域統合にいかに関わるのか。感染症、環境、地域民族紛争などに焦点を当て、アジアの地域統合を考える。

目次

序章 アジアにおける非伝統的安全保障と新たなガバナンス
第1章 持続可能な発展とリスクマネジメント―人間の安全保障を中心に
第2章 HIV/エイズ、SARS感染症、自然災害(震災)
第3章 グローバルでリージョナルな国際的感染症―鳥インフルエンザ
第4章 感染症のリスクマネジメント
第5章 アジアの森林資源と地球温暖化
第6章 森林環境とガバナンス
第7章 中国の大気・水質汚染とガバナンス
第8章 アジアにおける地域紛争―東南アジアを中心に

著者等紹介

天児慧[アマコサトシ]
現職、早稲田大学国際学術院大学院アジア太平洋研究科教授。人間文化研究機構・現代中国地域研究拠点代表。文科省グローバルCOE「アジア統合を目指す世界的人材育成拠点」プログラム代表。岡山県生まれ。専門:現代中国論・アジア国際関係論。早稲田大学教育学部卒業。一橋大学大学院博士後期課程社会学研究科で博士号取得。琉球大学助教授、共立女子大学国際文化学部教授、青山学院大学国際政治経済学部教授を経て、2002年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Sanchai

0
「人間の安全保障」という用語は、アジアにおける多くの国では「非伝統的安全保障」と表現しているそうだ。毎回違う講師による講演録のようで、「です・ます」調の記述が印象的。一部の章に非常に誤字脱字が目立つ。2012/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4046511
  • ご注意事項

最近チェックした商品