MBAテキスト経営学入門

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電子版あり

MBAテキスト経営学入門

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月02日 22時46分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 368p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784326504992
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

経営学の基本と、それに伴う現実の人間的問題の両方に焦点を当てたテキスト。昇進試験に備える社会人やMBA取得を目指す人に最適!

組織経営では日常の体験や個人の動き、それを規制する制度などの理解が重要である。本書は実社会との関連を重視し、原理・原則や基本的に設定されたルールと、それらに制約されている人間的な側面、その両方を現実に即して総合的に理解することを目指した。大学で経営学を学んでいない人にもわかりやすい、教養としての経営学。

内容説明

昇進試験に備える社会人やMBA取得を目指す人に最適!大学で経営学を学んでいない人にもわかりやすい、教養としての経営学。

目次

第1部 現代の経営組織が活動する前提(近代的組織経営の成立と発展―“豊かな社会と大量生産”の元で;売れる・売り込む・求められる―“考えて売る”ことの大切さ;モチベーションとは―人はなぜ馬車馬のように働くのか;リーダーシップと管理職の役割―理想のリーダーなどいない)
第2部 組織の管理と仕組み(採用から退職まで―それでも組織は動き続ける;組織と生産―分業と調整;企業の方向えお社員で共有する仕組み―企業文化)
第3部 経営組織の統合(経営とは何か?―お金の出入りと企業経営;戦略の考え方―なぜ戦略が必要か;経営組織のガバナンス―企業は誰のものか;組織と企業境界―事業拡張の論理)
第4部 経営組織の変貌(イノベーションと組織変革―“変わる必要”と“変わり方”;国際展開とその問題―グローバル化のなかで)
第5部 経営組織の今後(変貌する社会とICT化による組織とコミュニケーションの変化)

著者等紹介

幸田達郎[コウダタツオ]
文教大学人間科学部教授「産業・組織心理学」「組織の仕組と心理」大学院「産業・労働分野に関する理論と支援の展開」担当。元・中央大学大学院戦略経営研究科兼任講師「経営学入門」元・桜美林大学リベラルアーツ学群非常勤講師「産業・組織心理学」元・日本伝統医療大学院大学非常勤講師「日本伝統医療の経営戦略」中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(学術)(中央大学)、経営学修士(MBA)(慶應義塾大学)、修士(カウンセリング)(筑波大学)。株式会社東芝(半導体営業)、日本放送協会(総合企画室)、ヘイコンサルティンググループ、トーマツコンサルティングなどを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品