資本市場理論に基づく会計学入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

資本市場理論に基づく会計学入門

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 261p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326501694
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3033

出版社内容情報

本著は、資本資産価格形成モデル(CAPM)を基礎とするアメリカの実証的会計学研究の成果を徹底してサーペイすることを通して、現代会計に求められている証券市場に対する情報公開機能の重要性を浮彫りにしている。そうした意味において、金融ビッグ・バン以後、日本の公認会計士、証券アナリストの必読書であるとともに、会計学研究を志す若き研究者や学生諸氏にとっても重要な文献である。またアメリカでは当該領域での実証研究が、結果的には企業行動を監視する社会的な「公開性」の一翼を担っており、その懐の探さを痛感することになる。

内容説明

本書は、資本資産価格形成モデル(CAPM)を基礎とするアメリカの実証的会計学研究の成果を徹底してサーベイすることを通して、現代会計に求められている証券市場に対する情報公開機能の重要性を浮き彫りにしている。そうした意味において、金融ビック・バン以降、日本の公認会計士、証券アナリストの必読書であるとともに、会計学研究を志す若き研究者や学生諸氏にとっても重要な文献である。

目次

第1部 起源(イントロダクション;理論的源泉;株式リターンと会計利益の関連性に関する初期の研究 ほか)
第2部 発展(利益予測;情報の波及;会計データに関連するアノマリー ほか)
第3部 応用(物価水準会計;キャッシュ・フロー;財務会計の国際比較 ほか)

最近チェックした商品